ページ コンテンツ
MENU

因数分解の工夫(3)(難)(4乗と複二次式・たすき掛け)

前回までの内容でも、難関レベルの問題に対応できると思うが、

今回は前回までで触れていない補足問題を扱う。

 

 前回 因数分解の工夫と練習問題(2)(標~難)

 次回 展開・因数分解の利用(基)

 

 

 1.2因数分解

       1.2.1.因数分解の基本(1)(共通因数・公式)(基)

       1.2.2 因数分解の基本(2)([tex:x^2]に係数・展開と因数分解)(標)

       1.2.3 因数分解の工夫(1)(置き換え・置き換えの難問)(標~難)

       1.2.4 因数分解の工夫(2)(組み合わせ・二乗-二乗・最低次数)(標~難)

  1.2.5 因数分解の工夫(3)(複二次式・たすき掛け)(難)

 

 

1.x4の関わる問題

例題1 以下の式を因数分解せよ(難)
(1) x^4-5x^2+6
(2) x^4+x^2+1
(3) x^4+x^2+1+6xy-9y^2

解説

 x^4が関わる因数分解では、

これまで紹介した方法以外に、以下の解き方がある。

 ① A=x^2 とおくパターン

 ② x^2 の項を補うパターン

 

(1) x^4-5x^2+6

① A=x^2とおく。

x^4=A^2となり、次数を下げることができる。

   x^4-5x^2+6

  A=x^2とおくと

    =A^2-5A+6

    =(A-2)(A-3)

あとはAを元に戻せばよい

 

(2) x^4+x^2+1

この問題では、 A=x^2としても因数分解できない。

そこで、② x^2 の項を補うパターンを考える。

 

例えば、

  x^4+x^2+1 が、もし x^4+2x^2+1 だったら

  (x^2+1)^2の形にできる。

そこで、

  無理やりx^4+2x^2+1が式に出るようにする。

   x^4+x^2+1

    =x^4+2x^2+1-x^2

    =(x^2+1)^2-x^2

    =( (x^2+1)-x ) ( (x^2+1)+x)

    =(x^2-x+1)(x^2+x+1) ・・・答

 このように。(  )^2の形ができるように 

x^2の項を足したり引いたりして、式のつじつまを合わせる

 

(3) x^4+x^2+1+6xy-9y^2

これも発想としては(2)と同じ。

x^4+x^2+1(x^2+1)^2の形にするため

x^2を補うと、

   x^4+x^2+1+6xy-9y^2

    = x^4+2x^2+1-x^2+6xy-9y^2

 

前側 x^4+2x^2+1 と 後ろ側 -x^2+6xy-9y^2

を分けて因数分解すると、「2乗-2乗」の形になる。

 

    =(x^2+1)^2-(x-3y)^2

    =( (x^2+1)-(x-3y) )( (x^2+1)+(x-3y) )

    =(x^2+1-x+3y)(x^2+1+x-3y)

    =(x^2-x+3y+1)(x^2+x-3y+1) ・・・答

 

※ x^4+x^2-9y^2+6xy+1因数分解せよ

のように順番がいじられた物が突然出てくると、非常に難しい問題になる。

 

解答
(1) x^4-5x^2+6
 =(x^2 )^2-5x^2+6
 =(x^2-2)(x^2-3) ・・・答
(2) x^4+x^2+1
 =x^4+2x^2+1-x^2
 =(x^2+1)^2-x^2
 =(x^2-x+1)(x^2+x+1) ・・・答
(3) x^4+x^2+1+6xy-9y^2
 =(x^4+2x^2+1)-(x^2-6xy+9y^2)
 =(x^2+1)^2-(x-3y)^2
 =(x^2-x+3y+1)(x^2+x-3y+1) ・・・答


練習問題1 以下の式を因数分解せよ(難)
(1) x^4-2x^2+1
(2) x^4+3x^2-10
(3) x^4-13x^2-36
(4) x^4+3x^2+4
(5) x^4+4y^4
(6) x^4-3x^2-3x+9
(7) x^4+3x^2-4xy-4y^2+4
(8) x^4+3x^2-4xy-4y-4


 

2.たすき掛け

例題2-1 以下の式を因数分解せよ(難)
(1) 2x^2+5x-12
(2) 6x^2+5x-6

 

解説

x^2の前の数字は共通因数でくくったりしてきた。

ところが、今回の例題では x^2 の係数が取れない。

 

こういう問題を、高校ではいわゆる「たすき掛け」で解く。

しかし、今回は高校で習うように図を書いたりせずに解く方法を2つ紹介する。

(個人的に手法2の方がおすすめ。)

 

手法1

 ax^2+bx+cについて

①掛けてac足してbである2数を探す

②この2数をm, nとすると

  ax^2+bx+c

   =ax^2+mx+nx+c

 と変形し、共通因数をとる。

 

例(1) 2x2+5x-12

 ①掛けて2×(-12)=-24 。足して+5になる2数を探す

  (-3)×(+8)=-24

  (-3)+(+8)=+5

 なので、-3と+8が目的の2数m, n

②これを以下のように共通因数が取れるように変形する

  2x^2+5x-12

   =2x^2+8x-3x-12

あとは、共通因数でそれぞれくくると、

   =2x(x+4)-3(x+4)

   =(x+4)(2x-3)・・・答 

 

手法2

 ax^2+bx+cについて

①掛けてaになる2数を見つけ、m, nとする

② ax^2+bx+c

    =(mx+  )(nx+  )

 ととりあえず書く。

③空所に掛けてcになる数を入れる。

 展開してみて、bxが出れば、それが正解。

 

 例(1)  2x2+5x-12

①掛けて2になる2数を探す

 もちろんは1×2しか有り得ない(これがm, n)

②とりあえず、以下のように書く

  2x^2+5x-12

   =(x  )(2x  )

③空所に掛けて-12となる2数を入れていき、

 展開したとき+5xが出る物を探す

  ✕ (x+1)(2x-12)=2x^2-10x-12  

  ✕ (x+3)(2x-4) =2x^2+2x-12

  ✕ (x-3)(2x+4) =2x^2-2x-12

  ◯ (x+4)(2x-3) =2x^2+5x-12

 もちろん、いちいち全部展開しなくても、xの項の部分だけ計算すればよい。

 慣れると空所に入る数値が大体わかるようになったりする。

   2x^2+5x-12

     =(x+4)(2x-3)・・・答

 こちらの手法はほとんど「たすき掛け」と変わらない

 

解答

今回は手法1のやり方の解答を記す

(1)2x^2+5x-12

  =2x^2+8x-3x-12

  =2x(x+4)-3(x+4)

  =(x+4)(2x-3)・・・答

(2)6x^2+5x-6 

  =6x^2-4x+9x-6
  =2x(3x-2)+3(3x-2)
  =(2x+3)(3x-2)  ・・・答

 

3.たすき掛けの応用

例題2-2 以下の式を因数分解せよ(難)

(1) x^2-(a+3)x+3a
(2) 2x^2+(3y-5)x+(y+1)(y-3)
(3) (2a-b)(a+b)-2ab-a+b

 <出典:(3) ラ・サール

 

解説

文字が関わってきても、前節の手法1、2と同様の手順でよい。

(3)は後にして、(1)と(2)を見てみよう。

 

手法1で解くと
(1) x^2-(a+3)x+3a

 掛けて3a, 足して-(a+3)となる2数探す

 -3-aが該当する2数なので

 

  x^2-(a+3)x+3a

   =x^2-3x-ax+3a
   =(x-3)x-(x-3)a
   =(x-3)(x-a)  ・・・答


(2) 2x^2+(3y-5)x+(y+1)(y-3)

 掛けて2(y-1)(y-3)、足して3y-5となる2数は

 2(y-3)(y-1)なので

 

  2x^2+(3y-5)x+(y+1)(y-3)
   =2x^2+2(y-3)x+(y+1)x+(y+1)(y-3)
   =2x(x+y-3)+(y+1)(x+y-3)
   =(2x+y+1)(x+y-3) ・・・答

 

 (2)のように、(y+1)(y-3)の形を崩さずに、

そのままの形にして2数を探すとよい。

 

手法2で解くと

(1)x^2-(a+3)x+3a

 掛けて1になるのは1×1しか無いので

  =(x  )(x  )

 と書いておく。

 

  次に、空所に掛けて3aとなる2数を入れ、

 展開したときに-(a+3)xがでるようにする。

 今回の場合パターンが非常に少ない

  ✕ =(x+3)(x+a)

  ◯ =(x-3)(x-a)

 

よって

  x^2-(a+3)x+3a

   =(x-3)(x-a)・・・答

 

(2) 2x^2+(3y-5)x+(y+1)(y-3)

 掛けて2になるのは1×2しかないので

  =(x  )(2x  )

 と書いておく。

 

  次に、展開して、+(3y-5)xが出るように空所を補充する。

 このとき(y+1)(y-3)の形を崩さないで入れる。

 このため、パターン数がすくない。

  ✕ =(x+(y+1) )(2x+(y-3) )

  ✕ =(x-(y+1) )(2x-(y-3) )

  ◯ =(x+(y-3) )(2x+(y+1) )

  ✕ =(x-(y-3) )(2x-(y-1) )

 

よって

   2x^2+(3y-5)x+(y+1)(y-3)

    =(x+(y-3) )(2x+(y+1) )

    =(x+y-3)(2x+y+3)・・・答

 

(5)の解き方

例題2-2の他の問題と同じように手法1で解くと

(5) (2a-b)(a+b)-2ab-a+b
  =2a^2-ab-b^2-a+b
  =2a^2-(b+1)a-b(b-1)
  =2a^2-2ab+(b-1)a-b(b-1)
  =2a(a-b)+(b-1)(a-b)
  =(a-b)(2a+b-1) ・・・答

もちろん手法2でも解ける。

 

※別解1

例題2-1だけの知識でも解ける

 (2a-b)(a+b)-2ab-a+b
  =2a^2-ab-b^2-a+b
  =(2a+b)(a-b)-(a-b)
  =(a-b)(2a+b-1)  ・・・答

 

※別解2

組み合わせの工夫までの知識でも解くことができる

 (2a-b)(a+b)-2ab-a+b
  =2a^2-ab-b^2-a+b
  =a^2-b^2+a^2-ab-a+b
  =(a+b)(a-b)+a(a-b)-(a-b)
  =(a-b)(a+b+a-1)
  =(a-b)(2a+b-1)  ・・・答

 

このように、学校の教科書に乗っていないような特殊な解き方を知らなくとも、工夫次第で解ける。

 


練習問題2 以下の式を因数分解せよ(難)
(1) 2x^2-7x+5
(2) 3x^2+10xy+3y^2
(3) 6x^2-x-1
(4) 4x^2-4xy-3y^2
(5) x^2+(a-5)x-5a
(6) 2x^2+(3a-5)x+a(a-3)
(7) x^2-(a+2)x-(2a+1)(a-1)


 

3.演習問題


演習問題1 以下の式を因数分解せよ(難)
(1) x^4-5x^2+4
(2) x^4-10x^2+9 
(3) x^4+5x^2 y^2 +9y^4
(4) (x-2y)(x+2y)(x^2+4y^2 )-15x^2 y^2 
(5) x^4+x^2 y-5x^2-4y+4  
(6) x^4-3x^2-2xy-y^2+1

<出典:(2)城西大学附属川越 (4)ラ・サール (5)東大寺学園

 

演習問題2 以下の式を因数分解せよ(難)
(1) 2x^2-7x+3
(2) 3x^2-10x+8
(3) 4x^2+4xy-3y^2
(4) 6x^2+x-12
(5) (2x^2+3)^2-2x(2x^2+3)-35x^2 
(6) 2(2x+y)^2-(x+2y)(2x+y)-(x+2y)^2 
(7) x^2+(a-2)x-4(a+2)
(8) a^2+(b+2)a-(b+1)(2b+3)
(9) a^2 b-a^2 c+ab^2-ac^2+b^2 c-bc^2  

 <出典:(5)灘高校(6)洛南高校 (9)明治大学付属明治


 

4.解答


練習問題1 
(1) x^4-2x^2+1
 =(x^2-1)^2
 =(x-1)^2 (x+1)^2 ・・・答
(2) x^4+3x^2-10
 =(x^2-2)(x^2+5) ・・・答
(3) x^4-13x^2-36
 =x^4-12x^2-36-x^2
 =(x^2-6)^2-x^2
 =(x^2-x-6)(x^2+x-6)
 =(x+2)(x-3)(x-2)(x+3) ・・・答
(4) x^4+3x^2+4
 =x^4+4x^2+4-x^2
 =(x^2+2)^2-x^2
 =(x^2-x+2)(x^2+x+2)  ・・・答
(5) x^4+4y^4
 =x^4+4x^2 y^2+4y^4-4x^2 y^2
 =(x^2+2y^2 )^2-4x^2 y^2
 =(x^2-2xy+2y^2 )(x^2+2xy+2y^2) ・・・答
(6) x^4-3x^2-3x+9
 =x^2 (x-3)-3(x-3)
 =(x-3)(x^2-3)  ・・・答
(7) x^4+3x^2-4xy-4y^2+4
 =x^4+4x^2+4-x^2-4xy-4y^2
 =(x^2+2)^2-(x+2y)^2
 =(x^2-x-2y+2)(x^2+x+2y+2)  ・・・答
(8) x^4+3x^2-4xy-4y-4
 =-4xy-4y+ x^4+3x^2-4
 =-4y(x+1)+(x^2-1)(x^2+4)
 =-4y(x+1)+(x+1)(x-1)(x^2+4)
 =(x+1)( (x-1)(x^2+4)-4y) )
 =(x+1)(x^3-x^2+4x-4y-4)  ・・・答
練習問題2 
(1) 2x^2-7x+5
 =(x-1)(2x-5) ・・・答
(2) 3x^2+10xy+3y^2
 =(x+3y)(3x+y) ・・・答
(3) 6x-x-1
 =(2x-1)(3x+1)  ・・・答
(4) 4x^2-4xy-3y^2
 =(2x+y)(2x-3y)  ・・・答
(5) x^2+(a-5)x-5a
 =(x-5)(x+a) ・・・答
(6) 2x^2+(3a-5)x+a(a-3)
 =(2x+a)(x+a-3) ・・・答
(7) x^2-(a+2)x-(2a+1)(a-1)
 =(x+a-1)(x-2a-1)  ・・・答
演習問題1 
(1) x^4-5x^2+4
  =(x^2-1)(x^2-4)
  =(x-1)(x+1)(x-2)(x+2)  ・・・答
(2) x^4-10x^2+9
  =(x^2-1)(x^2-9)
  =(x-1)(x+1)(x-3)(x+3)  ・・・答
(3) x^4+5x^2 y^2 +9y^4
  =x^4+6x^2 y^2+9y^4-x^2 y^2
  =(x^2+3y^2 )-x^2 y^2
  =(x^2-xy+3y^2 )(x^2+xy+3y^2)  ・・・答
(4) (x-2y)(x+2y)(x^2+4y^2 )-15x^2 y^2
  =(x^2-4y^2 )(x^2+4y^2 )-15x^2 y^2
  =x^4-15x^2 y^2-16y^4
  =(x^2-16y^2 )(x^2+y^2)
  =(x-4y)(x+4y)(x^2+y^2)  ・・・答
(5) x^4+x^2 y-5x^2-4y+4
  =x^2 y-4y+x^4-5x^2+4
  =(x^2-4)y+(x^2-4)(x^2-1)
  =(x^2-4)(x^2+y-1)
  =(x-2)(x+2)(x^2+y-1)  ・・・答
(6) x^4-3x^2-2xy-y^2+1
  =x^4-2x^2+1-x^2-2xy-y^2
  =(x^2-1)^2-(x+y)^2
  =(x^2-x-y-1)(x^2+x+y-1)  ・・・答
演習問題2
(1) 2x^2-7x+3
  =(x-3)(2x-1)  ・・・答
(2) 3x^2-10x+8
  =(x-2)(3x-4)  ・・・答
(3) 4x^2+4xy-3y^2
  =(2x-y)(2x+3y) ・・・答
(4) 6x^2+x-12
  =(2x+3)(3x-4)  ・・・答
(5) (2x^2+3)^2-2x(2x^2+3)-35x^2
  =(2x^2-7x+3)(2x^2+5x+3)
  =(2x-1)(x-3)(2x+1)(x+2)
  =(x+2)(x-3)(2x+1)(2x-1) ・・・答
(6) 2(2x+y)^2-(x+2y)(2x+y)-(x+2y)^2
  =( (2x+y)-(x+2y) )( 2(2x+y)+(x+2y) )
  =(x-y)(5x+4y) ・・・答
(7) x^2+(a-2)x-4(a+2)
  =(x-4)(x+a+2) ・・・答
(8) a^2+(b+2)a-(b+1)(2b+3)
  =(a-b-1)(a+2b+3)  ・・・答
(9) a^2 b-a^2 c+ab^2-ac^2+b^2 c-bc^2 
  =(b-c) a^2+(b^2-c^2 )a+bc(b-c)
  =(b-c) a^2+(b-c)(b+c)a+bc(b-c)
  =(b-c)(a^2+(b+c)a+bc)
  =(b-c)(a+b)(a+c)
  =(a+b)(b-c)(c+a)  ・・・答

 

関連記事

 1展開

  1.1.1展開公式と練習問題(基)

  1.1.2.少し複雑な展開と練習問題(標)

       1.1.3.展開の工夫と練習問題(1)(標)

       1.1.4.展開の工夫と練習問題(2)(難)

 1.2因数分解

       1.2.1.因数分解の基本と練習問題(基)

       1.2.2 因数分解の基本と練習問題(2)(標)

       1.2.3 因数分解の工夫と練習問題(1)(標~難)

       1.2.4 因数分解の工夫と練習問題(2)(標~難)

  1.2.5 因数分解の工夫と練習問題(3)(難)

    1.3展開と因数分解の利用

  1.3.1 式の利用と練習問題(基)

  1.3.2 式の利用と練習問題(標~難)

  1.3.3 式の利用と練習問題(難)