ページ コンテンツ
MENU

平方根の計算への準備(平方根の性質・有理化) (基)

一つの記事にまとめると長くなってしまうので、準備と計算で分けた。

ということで、今回は平方根の計算のための準備をしていこう。

 

 

前回 平方根の基礎(基)

今回 平方根の計算(基)

 

 2.1 平方根の基本と練習問題(基)

    2.2 計算への準備と平方根の性質(基)

 2.3 平方根の計算

  2.3.1 平方根の計算と四則計算・展開・式の値(基)

  2.3.2 平方根の計算・展開・有利化・式の決定標~難) 

 

1.平方根の乗法、除法

 a>0,b>0であるとき 

  ①\sqrt a × \sqrt b= \sqrt{ab}    例 \sqrt2×\sqrt7=\sqrt{14}

  ②a\sqrt b × c \sqrt d = ac\sqrt{bd}  例 2\sqrt3×4\sqrt5=8\sqrt{15}

  ③\frac{\sqrt a }{ \sqrt b }=\sqrt{ \frac{a}{b} }      例 \frac{\sqrt{15} }{ \sqrt 5 }=\sqrt{ \frac{15}{5} }=\sqrt3

  掛け算も割り算も、中同士、外同士で計算する。

  中同士、外同士で約分だってできる。

  

  公式だけ見せられても意味がわからないと思うので、

  以下の例題で確認していこう。

 


 

例題01 以下の計算をせよ

(1) \sqrt2×\sqrt3 (2) -\sqrt6×\sqrt{ \frac{7}{3} } (3) 2\sqrt3 × 3\sqrt5

(4) \sqrt{98}÷\sqrt7 (5) \frac{ 2\sqrt{18} }{4\sqrt3} (6) \frac{ \sqrt{54} }{3}

 

解説

中同士、外同士で計算するとおぼえておこう。

(1) \sqrt2×\sqrt3

 中身同士を普通に掛ければよい。

  \sqrt2×\sqrt3

   =\sqrt{2×3}

   =\sqrt6 ・・・答

 

(2) -\sqrt6×\sqrt{ \frac{7}{3} }

  =-\sqrt{ 6×\frac{7}{3} }

  =-\sqrt{14}・・・答

 

(3) 2\sqrt3 × 3\sqrt5

 外同士、中同士で掛ける

  2\sqrt3 × 3\sqrt5

   =(2×3) \sqrt{3×5}

   =6\sqrt{15}・・・答

 

(4) \sqrt{98}÷\sqrt7

 中身同士で割り算する

  \sqrt{98}÷\sqrt7

   =\sqrt{98÷7}

   =\sqrt{14}・・・答

 

(5) \frac{ 2\sqrt{18} }{4\sqrt3}

 中同士、外同士で約分してよい

  \frac{ 2\sqrt{18} }{4\sqrt3}

   =\frac{ \sqrt{6} }{2}・・・答

 

(6) \frac{ \sqrt{54} }{3}

 分母も分子も根号をつけて、ルートの中同士で約分する

  \frac{ \sqrt{54} }{3}

   =\frac{ \sqrt{54} }{\sqrt{9} }

   =\sqrt{6}・・・答

 

解答

(1) \sqrt2×\sqrt3

   =\sqrt6 ・・・答

 

(2) -\sqrt6×\sqrt{ \frac{7}{3} }

   =-\sqrt{14}・・・答

 

(3) 2\sqrt3 × 3\sqrt5

   =6\sqrt{15}・・・答

 

(4) \sqrt{98}÷\sqrt7

   =\sqrt{14}・・・答

 

(5) \frac{ 2\sqrt{18} }{4\sqrt3}

   =\frac{ \sqrt{6} }{2}・・・答

 

(6) \frac{ \sqrt{54} }{3}

   =\frac{ \sqrt{54} }{\sqrt{9} }

   =\sqrt{6}・・・答

 


練習問題01 以下の計算をせよ

(1) \sqrt5 × \sqrt2 (2) \sqrt3×\sqrt7×\sqrt2  (3) \sqrt{15}× \frac{\sqrt2}{\sqrt3}×\sqrt7 

(4) 3\sqrt3×4\sqrt5 (5) \frac{\sqrt{42}}{\sqrt3}  (6) \frac{\sqrt{24}}{2}


 

2.平方根の性質②

a>0,b>0であるとき 

 \sqrt{a^2 b}=a\sqrt b

 例 \sqrt{18}=\sqrt{2×3^2}=3\sqrt2

   \sqrt{72}=\sqrt{2×2^2×3^2}=6\sqrt2

中身の数を素因数分解して出す方法が一般的。

 


 

例題02

 次の数をa\sqrt bの形に直せ。ただしbはできるだけ小さい自然数とする。

  (1) \sqrt{18}   (2) \sqrt{125}  (3) \sqrt{300}  (4) \sqrt{588}

 

解説

 素因数分解を行い、ペアになった数を根号の外、

 ペアにならなかった数を根号の中に入れる。

 (1)と(3)で詳しく見よう

f:id:keimathchem:20180609080632j:plain

よって

(1) \sqrt{18} 

  =3\sqrt{2}・・・答

(3) \sqrt{300}  

  =2×5\sqrt{3}

  =10\sqrt{3}・・・答

 

解答

(1) \sqrt{18} 

  =\sqrt{3^2×2}

  =3\sqrt{2}・・・答

 

(2) \sqrt{125} 

  =\sqrt{5^2×5}

  =5\sqrt{5}・・・答

 

(3) \sqrt{300}  

  =\sqrt{2^2×5^2×3}

  =2×5\sqrt{3}

  =10\sqrt{3}・・・答

 

(4) \sqrt{588}

  =\sqrt{2^2×7^2×3}

  =2×7\sqrt{3}

  =14\sqrt{3}・・・答

 

補足 一応確認しておく。

   5\sqrt{18} 

   =5\sqrt{3^2×2}

   =5×3\sqrt{2}

   =15\sqrt{2}・・・答

 元々ある5と、ルートから出てくる3は掛け算する。

 

 


練習問題02

 次の数をa\sqrt bの形に直せ。ただしbはできるだけ小さい自然数とする。

(1) \sqrt8   (2) \sqrt{45} (3) \sqrt{192} (4) \sqrt{320} (5) \sqrt{864}


 

例題03 次の数を\sqrt aの形になおせ

(1) 3\sqrt3 (2)  \frac13 \sqrt{63} (3) \frac{2\sqrt{27}}{3}   (4) \frac{2\sqrt{55}}{5\sqrt2}

 

解説

 例題02の逆をする

 根号の外にある数字は、中に入れるときは二乗して入れる。

 

(1) 3\sqrt3

  =\sqrt{3^2×3}

  =\sqrt{27}・・・答

 

(2)  \frac13 \sqrt{63}

 分数も二乗して中にいれ、掛け算する

 \frac13 \sqrt{63}

  =\sqrt{ \frac19 ×63}

  =\sqrt{7}・・・答

 

(3) \frac{2\sqrt{27}}{3}

 書き方が異なるだけで、(2)と同じ。

  \frac{2\sqrt{27}}{3}

  =\frac{2}{3}\sqrt{27}

  =\sqrt{ \frac49 ×27}

  =\sqrt{12}・・・答

 

(4) \frac{2\sqrt55}{5\sqrt2}

  =\frac{\sqrt{4×55} }{ \sqrt{25×2} }

 約分をして

  =\frac{ \sqrt{22} }{ \sqrt{5} }

  =\sqrt{ \frac{22}{5} }・・・答

 

解答

(1) 3\sqrt3

   =\sqrt{27}・・・答

 

(2)  \frac13 \sqrt{63}

   =\sqrt{7}・・・答

 

(3) \frac{2\sqrt{27}}{3}

   =\sqrt{12}・・・答

 

(4) \frac{2\sqrt{55}}{5\sqrt2}

   =\frac{ \sqrt{22} }{ \sqrt{5} }

   =\sqrt{ \frac{22}{5}}・・・答

 


練習問題03 次の数を\sqrt aの形になおせ

(1) 5\sqrt2  (2) 4\sqrt2  (3) \frac{1}{2} \sqrt{52}  (4)\frac{3\sqrt{20}}{2\sqrt3}


 

3.分母の有理化

 分母の有理化=分母にある根号を、その数の大きさを変えずに外すこと

 例題を見て、やり方を確認しよう。

例題04 次の数の分母を有理化せよ

(1) \frac{1}{\sqrt5} (2) \frac{6}{ \sqrt3 } (3) \frac{\sqrt2}{2\sqrt3}  (4) \frac{\sqrt2}{2\sqrt{45}} 

 

解説

 分子と分母両方に、分母にあるルートを掛けると有理化できる。

 

(1)\frac{1}{\sqrt5}

 分母は\sqrt{5}なので、分子と分母に\sqrt{5}を掛ける

  \frac{1}{\sqrt5}

   =\frac{1×\sqrt{5}}{\sqrt5×\sqrt{5}}

   =\frac{\sqrt{5}}{5}・・・答

 

(2) \frac{6}{ \sqrt3 }

  分母が\sqrt3なので、分子と分母に\sqrt3を掛ける

  \frac{6}{ \sqrt3 }

   =\frac{6×\sqrt3}{ \sqrt3×\sqrt3 }

   =\frac{6×\sqrt3}{3}

  約分できるので

   =2\sqrt3・・・答

 

 (3)\frac{\sqrt2}{2\sqrt3}

 ルートの部分だけ見ればよい

 分母に\sqrt3があるので、分子と分母に\sqrt3を掛ける

  \frac{\sqrt2}{2\sqrt3}

   =\frac{\sqrt2×\sqrt3}{2\sqrt3×\sqrt3}

   =\frac{\sqrt6}{2×3}

   =\frac{\sqrt6}{6}・・・答

 

(4) \frac{\sqrt2}{2\sqrt{45} }

 次回でも大事になることだが、

 a\sqrt bの形になおせる場合は、直してから計算したほうがよい。

  \frac{\sqrt2}{2\sqrt{45}}

   =\frac{\sqrt2}{6\sqrt{5}}

 分母に\sqrt5があるので、分子と分母に\sqrt5を掛ける

   =\frac{\sqrt2×\sqrt{5}}{6\sqrt{5}×\sqrt{5}}

   =\frac{\sqrt{10}}{6×5}

   =\frac{\sqrt{10}}{30}・・・答

 

解答

(1) \frac{1}{\sqrt5}

   =\frac{1×\sqrt{5}}{\sqrt5×\sqrt{5}} 

   =\frac{\sqrt{5}}{5}・・・答

 

(2) \frac{6}{ \sqrt3 }

   =\frac{6×\sqrt3}{ \sqrt3×\sqrt3 }

   =2\sqrt3・・・答

 

(3) \frac{\sqrt2}{2\sqrt3}

   =\frac{\sqrt2×\sqrt3}{2\sqrt3×\sqrt3}

   =\frac{\sqrt6}{6}・・・答

 

(4) \frac{\sqrt2}{2\sqrt{45}}

   =\frac{\sqrt2}{6\sqrt{5}}

   =\frac{\sqrt2×\sqrt{5}}{6\sqrt{5}×\sqrt{5}}

   =\frac{\sqrt{10}}{30}・・・答

 


練習問題04 次の数の分母を有理化せよ

(1) \frac{2}{\sqrt7}  (2) \frac{2}{\sqrt2} (3) \frac{15}{4\sqrt5} (4) \frac{2\sqrt3}{\sqrt{125}}


 

4.解答


練習問題01 

(1) \sqrt5 × \sqrt2

  =\sqrt{10}・・・答

(2) \sqrt3×\sqrt7×\sqrt2 

  =\sqrt{42}・・・答

(3) \sqrt{15}× \frac{\sqrt2}{\sqrt3}×\sqrt7 

  =\sqrt{70}・・・答

(4) 3\sqrt3×4\sqrt5

  =12\sqrt{15}・・・答

(5) \frac{\sqrt{42}}{\sqrt3}

  =\sqrt{14}・・・答

(6) \frac{\sqrt{24}}{2}

  =\sqrt6・・・答

 

練習問題02

(1) \sqrt8

  =2\sqrt2・・・答

(2) \sqrt{45}

  =3\sqrt5・・・答

(3) \sqrt{192} 

  =8\sqrt3・・・答

(4) \sqrt{320}

  =8\sqrt5・・・答

(5) \sqrt{864}

  =12\sqrt6・・・答

 

練習問題03 

(1) 5\sqrt2 

  =\sqrt{50}・・・答

(2) 4\sqrt2 

  =\sqrt{32}・・・答

(3) \frac{1}{2} \sqrt{52} 

  =\sqrt{13}・・・答

(4)\frac{3\sqrt{20}}{2\sqrt3}

  =\sqrt{15}・・・答

 

練習問題04 

(1) \frac{2}{\sqrt7}

  =\frac{2×\sqrt7}{\sqrt7×\sqrt7}

  =\frac{2\sqrt7}{7}・・・答

 (2) \frac{2}{\sqrt2}

  =\frac{2×\sqrt2}{\sqrt2×\sqrt2}

  =\frac{2\sqrt2}{2}

  =\sqrt2・・・答

(3) \frac{15}{4\sqrt5}

  =\frac{15×\sqrt5}{4\sqrt5×\sqrt5}

  =\frac{15\sqrt5}{4×5}

  =\frac{3\sqrt5}{4}・・・答

(4) \frac{2\sqrt3}{\sqrt{125}}

  =\frac{2\sqrt3}{5\sqrt{5}}

  =\frac{2\sqrt3×\sqrt{5}}{5\sqrt{5}×\sqrt{5}}

  =\frac{2\sqrt{15}}{25}・・・答


 

 

関連記事

  2.1 平方根の基本と練習問題(基)

  2.2 計算への準備と練習問題(基)

  2.3 平方根の計算

   2.3.1 平方根の計算と練習問題(基)

   2.3.2 平方根の計算と練習問題(標~難) 

   2.4 平方根の利用

   2.4.1 整数・自然数になるようにする(標~難)

   2.4.2 整数部分,小数部分(標~難)

   2.4.3 不等式と平方根(標~難)

   2.4.4 平方根の補充問題(難)