ページ コンテンツ
MENU

2次方程式の解き方(1)(因数分解・解の公式)(基)

今回から、2次方程式を見ていく。

まずは、2次方程式の解き方から始めよう。

前回 ←平方根の補充問題(難)

次回 →2次方程式の解き方(2)(展開、置き換え、二乗の利用)(標)

 

 

3.1  2次方程式の解き方

  3.1.1  基本的な2次方程式の解き方(1)(基)

  3.1.2  2次方程式のの解き方(2)(展開・置き換え・二乗利用)(標)

  3.1.3  2次方程式の解き方(3)(たすき掛け、係数が平方根、文字係数)(難)

  3.1.4 補題・2元2次連立方程式

 

 

0. 次数

中2で学んだことなので、軽く触れる

・単項式の場合

 次数・・・掛けている文字の個数

 例 3x^2 y は 文字を3つ掛けているから、「3次式」

   2xy は 文字を2つ掛けているから、「2次式」

 

多項式の場合

 次数・・・各項の次数の中で一番大きいもの。

例 3x^2 y+2xy は 3x^2 yの次数が一番大きいので、「3次式」

  x^2+3x-4 は x^2の次数が一番大きいので、「2次式」

 

1. 2次方程式

 移行して整理した時に

  (xの2次式)=0  (一般に ax^2+bx+c=0 )

 となる方程式をxの2次方程式という。

 

例題01 以下のうち2次方程式であるのをすべて選べ

 ① x^2+2x+3=0      ② x^2=19

 ③ 5x+3=16         ④ x^2+3=x(x-2)

 ⑤ 2x^2+4=(x-1)(x+1)    ⑥ (x+3)(x-2)=4x+1

 ⑦ x^3+4x=x^2-3

 

解説

展開、移行、整理して=0の形にしてから考える

x^2が消えてなくなる可能性がある。

 

例えば

x^2+3=x(x-2)

  x^2+3=x^2-2x

  2x+3=0

このように、展開して移行し、整理するとx^2が消える

よって、この式は1次方程式であり、2次方程式ではない。

 

また、⑦は

x^3+4x=x^2-3

  x^3-x^2+4x+3=0

となり、x^2は消えない。

しかし、x^3があるので、3次方程式である。

 

解答

 ①2次方程式 ②2次方程式 ③1次方程式

 ④1次方程式 ⑤2次方程式 ⑥2次方程式 

 ⑦3次方程式

よって、①,②,⑤,⑥・・・答

 


練習問題01 以下のうち、2次方程式であるものを選べ。

 ① x^2+2x=0       ② x^2-3=x^2-3x

 ③ (x-3)(x-2)=5   ④ x(x+2)=(x-2)(x+2)

 ⑤ x^2+(x+1)^2=4x  ⑥ x^2=13


 

2. 2次方程式を解く① 平方根利用型

例えば、x^2=4を満たすxを考えよう。

 x^2=4は「xを二乗すると4になる」という意味。

 二乗して4になる数は「x=±2,」。これが方程式の解。

 

例えば、x^2=5を満たすxを考えよう。

 二乗して5になるのは、「x=±\sqrt{5}」これが方程式の解。

 

x^2=aの形にできれば、、 平方根の知識を使って方程式を解ける。 

例題02 以下の2次方程式を解け

(1) x^2=64    (2) x^2-12=0

(3) x^2=\frac59    (4) 36x^2-25=0

(5) 3x^2-7=0

 

解説

 まず、x^2=aの形に変形しよう。注意点は以下の2点

 ①答えに、±を忘れない。

 a\sqrt{b}の形に直したり、有理化する必要があることがある。

 

 

(1)x^2=64

 二乗して64になる数を考える。

  x=±8・・・答

 

(2) x^2-12=0

 x^2=aの形に変形すると

     x^2=12

 二乗して12になるのは

    x=±\sqrt{12}

 平方根a\sqrt{b}の形にしないと行けないので

    x=±2\sqrt{3}・・・答

 

(3) x^2=\frac59

 分数でもやり方は同じ

   x=±\sqrt{\frac59}

   x=±\frac{\sqrt5}{3}・・・答

 

(4) 36x^2-25=0

 x^2=aの形に変形

  36x^2=25

  x^2=\frac{25}{36}

 このように変形すれば(3)と同じ

  x=±\frac56・・・答

 

(5) 3x^2-7=0

 x^2=aの形に変形

  x^2=\frac73

  x=±\sqrt{\frac73}

  x=±\frac{\sqrt7}{\sqrt{3}}

 分母にあるルートは有理化しなけれなならないので

  x=±\frac{\sqrt{21}}{3}・・・答

 

解答

(1)

  x=±8・・・答

(2)

  x^2=12

  x=±2\sqrt{3}・・・答

(3) 

 x=±\frac{\sqrt5}{3}・・・答

(4)

 36x^2=25

 x^2=\frac{25}{36}

 x=±\frac56・・・答

(5)

 x^2=\frac73

 x=±\frac{\sqrt7}{\sqrt{3}}

 x=±\frac{\sqrt{21}}{3}・・・答

 

 (4)因数分解の利用でも解ける(次項参照)

   36x^2=25

   36x^2-25=0

   (6x-5)(6x+5)=0

   x=±\frac56・・・答

 


練習問題02 以下の2次方程式を解け

(1) x^2=25   (2) x^2=7 

(3) x^2-18=0  (4) x^2=\frac {25}{16} 

(5) x^2=\frac 74  (6) x^2=\frac32 

(7) \frac13 x^2=3 (8) 49x^2=9 

(9) 2x^2-25=0 


 

3. 2次方程式を解く② 因数分解利用型

3.1 因数分解利用型の準備

まずは以下の性質を確認しよう

 A×B=0のとき、A=0またはB=0である。

これを利用して2次方程式を解く

 

例 (x-3)(x+2)=0

A=x-3,B=x+2と考えれば。

 (x-3)(x+2)=0 → A×B=0

よって、

 A=0 または B=0

つまり、

 x-3=0 または x+2=0

これを解いて、

 x=3 または x=-2

2つをまとめて

 x=3,-2・・・答

と書いてよい。

 ※x=3 かつ x=-2ではない。 

 

例 (x-2)(x-5)=0

 この場合なら、x-2=0, x-5=0

 これらを解いて、x=2,5が答え。

 

例 (2x-3)(5x-2)=0

この場合なら、2x-3=0, 5x-2=0

これらを解いて、x=\frac32, \frac25が答え。

 

因数分解型の解き方

 a(x-α)(x-β)=0は、符号逆でx=α, β

 (mx-α)(nx-β)=0は、分数になってx=\frac αm, \frac βn

 x(x-α)=0は、x=0,α

 

例題03-1 以下の2次方程式を解け

(1) (x-3)(x+2)=0  (2) (x-5)^2=0 

(3) x(x-4)=0    (4) (2x+3)(3x-1)=0 

 

解説

 2次方程式は基本的に2個の解をもつ。

  (2)のような形の場合、解は1つである(重解)

  (3) x(x-4)=0 のxのようにボッチになってると x=0

  (4)のように,xに係数がついていると、解は分数になる。

 

(1) (x-3)(x+2)=0

 x-3=0x+2=0

よって、x=3,-2・・・答

 

(2) (x-5)^2=0

この式は以下のように考えられる。

 (x-5)(x-5)=0

どちらのカッコを見ても

 x-5=0

 よって、x=5・・・答

このように,(  )^2=0の形になるなら, 解が1つだけになる。

 

(3) x(x-4)=0

 x=0,  x-4=0

よって、x=0,4・・・答

 

(4) (2x+3)(3x-1)=0 

  2x+3=0,  3x-1=0

よって、x=-\frac32, \frac13・・・答

 

解答

(1) 

 x=3,-2・・・答

(2)

 x=5・・・答 

(3)

 x=0,4・・・答

(4)

 x=-\frac32, \frac13・・・答

 


練習問題03-1 以下の2次方程式を解け

(1) (x-1)(x-3)=0 (2) (x-3)(x+5)=0

(3) (x-2)^2=0   (4)  (x+4)^2=0

(5) x(x-3)=0   (6) (x-5)(2x-3)=0

(7)  x(3x+1)=0   (8) (2x-1)^2=0


 


3.2  因数分解の公式の利用

(  )(  )=0の形をつくるために、因数分解を利用する。

※公式を使った因数分解はこちら → 因数分解の基本(基)

 

例題3-2 以下の2次方程式をとけ

(1) x^2+3x-18=0 (2) x^2-8x+16=0

(3) x^2-3x=0   (4) 2x^2-x=0

(5) x^2+2x=3x+5 (6) 2x^2+6x=x^2-9

(7) x^2=6x    (8) 3x^2-2x=3x

 

解説

以下の流れで解いていく

2次方程式の解き方

 ① すべての項を左側に移項し、=0の形をつくる。

 ② 左側を因数分解出来ないか考える

 ③ 例題03-1と同じようにして解を出す。

(1)~(4)は、はじめから=0の形なので、いきなり左側の因数分解から考える。

(5)~(8)は、移項して=0の形を作ってから因数分解する。

 

(1) x^2+3x-18=0

 足して+3、掛けて-18となる2数を探す

 もちろん、(+6)+(-3)=+3, 6×(-3)=-18だから

  x^2+3x-18=0

  (x+6)(x-3)=0

 よって、x=-6,+3・・・答

 

(2) x^2-8x+16=0

 足して-8,掛けて16でもいいが、

 これは(  )^2の公式で因数分解出来る。

  (x-4)^2=0

 よって、x=4・・・答

 

(3) x^2-3x=0

 共通因数でくくる。

 全部の項にxがついているので

  x(x-3)=0

 よって、x=0,3・・・答

 

(4) 2x^2-x=0

 同じく共通因数でくくる

  x(2x-1)=0

 x=0, \frac12・・・答

 

以降の問題は項を全部左側に移項して、=0の形をつくる。

(5) x^2+2x=3x+5

  x^2-x-5=0

(6) 2x^2+6x=x^2-9

  x^2+6x+9=0

(7) x^2=6x

  x^2-6x=0

(8) 3x^2-2x=3x

  3x^2-5x=0

このように変形し、(1)~(4)と同様に因数分解していく

 

解答

(1) x^2+3x-18=0

   (x+6)(x-3)=0

 よって、x=-6,+3・・・答

 

(2) x^2-8x+16=0

   (x-4)^2=0

よって、x=4・・・答

 

(3) x^2-3x=0

   x(x-3)=0

よって、x=0,3・・・答

 

(4) 2x^2-x=0

   x(2x-1)=0

よって、x=0, \frac12・・・答

 

(5) x^2+2x=3x+5

   x^2-x-5=0

   (x-3)(x+2)=0

よって、x=3,-2・・・答

 

(6) 2x^2+6x=x^2-9

   x^2+6x+9=0

   (x+3)^2=0

よって、x=-3・・・答

 

(7) x^2=6x

   x^2-6x=0

   x(x-6)=0

よって、x=0,6・・・答

 

(8) 3x^2-2x=3x

   3x^2-5x=0

   x(3x-5)=0

よって、x=0, \frac{5}{3}・・・答

 


練習問題03-2-1 以下の2次方程式をとけ

(1) x^2-5x-14=0 (2) x^2+2x-24=0

(3) x^2-11x+18=0 (4) x^2+10x-24=0

(5) x^2+x=18-2x (6) x^2-1=x+5 

 

練習問題03-2-2 以下の2次方程式をとけ

(1) x^2+6x+9=0  (2) x^2-10x+25=0

(3) x^2-2x=2x-4 (4) x^2=6x-9

 

練習問題03-2-3 以下の2次方程式をとけ

(1) x^2+4x=0  (2) x^2-2x=0

(3) 3x^2-2x=0  (4) 2x^2+x=x^2-3x

 

練習問題03-2-4 (混ざった問題) 以下の2次方程式をとけ

(1) (x-2)(2x-1)=0   (2) x(x-3)=0

(3) (2x+3)^2=0      (4) x^2+4x-12=0

(5) x^2-3x=0                (6) x^2=16

(6) x^2-8x+16=0     (7) 4x^2=15

(8) x^2+5x+6=0     (9) x^2-5x=24-7x

(10) 2x^2-3=0      (11) x^2=4x

(12) x^2+7x+50=1-7x (13) x^2-8x=-15

(14) 3x^2-2x=0         (15) \frac12 x^2-6=0


 


3.3. 係数が付く場合

例題03-3 以下の2次方程式を解け

(1) 3x^2+21x+30=0    (2) -x^2-4x-4=0

(3) \frac12 x^2-\frac32 x+1=0     (4) 0.2x^2+1.2x+1.6=0

 

解説

因数分解するとき、x^2の前の数字は消去することを考える。

消去出来ない場合は、次にやる解の公式を使おう。

 

今回の場合、

 (1)全部の項を3で割る

 (2)全部の項に-1を掛ける

 (3)全部の項に2を掛ける

 (4)全部の項を10倍して2で割る

というように、同じ数字を、全部の項に掛けたり割ったりする。

x^2の前の数字を共通因数としてくくってもよい。

 

 

解答

(1) 3x^2+21x+30=0

 全部の項を3で割ると

  x^2+7x+10=0

  (x+2)(x+5)=0

よって、x=-2,-5・・・答

 

(2) -x^2-4x-4=0

 全部の項に-1を掛ける。

 つまり、全部の項のプラマイを逆にすればよい。

  x^2+4x+4=0

  (x+2)^2=0

よって、x=-2・・・答

 

(3) \frac12 x^2-\frac32 x+1=0

 全部の項に2を掛ける

  x^2-3x+2=0

  (x-1)(x-2)=0

よって、x=1,2・・・答

 

(4) 0.2x^2+1.2x+1.6=0

 全部の項を10倍して2で割る

  x^2+6x+8=0

  (x+2)(x+4)=0

よって、x=-2,-4・・・答

 


練習問題03-3 以下の2次方程式を解け

(1) 2x^2-2x-4=0    (2) -x^2=-8x+16

(3) -2x^2+21x=x^2+36    (4) \frac12x^2+\frac52x+3=0

(5) 0.1x^2+x+2.5=0  (6) -0.3x^2-0.6x+4.5=0


 

4. 2次方程式を解く③ 解の公式

 2次方程式 ax^2+bx+c=0 (a≠0)の解は

      x=\frac{-b±\sqrt{b^2-4ac}}{2a}

もし因数分解出来なくても、この公式を使えば、解くことが出来る。

計算量が多くなるので、できるだけ因数分解で解いた方が早い。

なお、残念ながらこの公式は暗記したほうがよい

 

 2x^2+3x-1=0

まず、a, b, c の値を確認する。

  a=2, b=3, c=-1

これを先程の公式に代入する。

 x=\frac{-b±\sqrt{b^2-4ac}}{2a}

  =\frac{-3±\sqrt{3^2-4×2×(-1)}}{2×2}

  =\frac{-3±\sqrt{17}}{4}・・・答

※ルートの中の部分が負の数になることはない。(中学範囲では)

 もし、負の数になったらどこか計算が間違っている。

 -4acの符号ミスか、式を立てる時点で間違っていることが多い。

 

例題04 以下の2次方程式を解け

(1) 2x^2-5x+1=0   (2) 2x^2+4x+1=0

(3) 2x^2-9x+9=0  (4) 4x^2+12x+9=0

 

解説

 a, b, cの値を確認して、慎重に計算していこう

 

(1) 2x^2-5x+1=0 → a=2, b=-5,c=1

解の公式に代入すると

 x=\frac{-b±\sqrt{b^2-4ac}}{2a}

  =\frac{+5±\sqrt{25-4×2×1}}{2×2}

  =\frac{5±\sqrt{17}}{4}・・・答

 

(2) 2x^2+4x+1=0 → a=2, b=4,c=1

解の公式に代入すると

 x=\frac{-b±\sqrt{b^2-4ac}}{2a}

  =\frac{-4±\sqrt{16-4×2×1}}{2×2}

  =\frac{-4±\sqrt{8}}{4}

  =\frac{-4±2\sqrt{2}}{4}

2で約分すると、

  =\frac{-2±\sqrt{2}}{2}・・・答

※ \frac{-1±2\sqrt{2}}{2}のようにしない。

 約分はすべての項について行う。

 

(3)

ルートが取れたなら、+の場合と-の場合をそれぞれ計算する必要がある。

 2x^2-9x+9=0 → a=2,b=-9,c=9

解の公式に代入すると

 x=\frac{-b±\sqrt{b^2-4ac}}{2a}

  =\frac{+9±\sqrt{81-4×2×9}}{2×2}

  =\frac{+9±\sqrt{9}}{4}

  =\frac{+9±3}{4}  \frac{+9+3}{4}\frac{+9-3}{4}を計算

  =\frac{12}{4}, \frac{6}{4}

  =3, \frac{3}{2}・・・答

 

 

(4) 4x^2+12x+9=0

 x=\frac{-b±\sqrt{b^2-4ac}}{2a}

  =\frac{-12±\sqrt{144-4×4×9}}{2×4}

  =\frac{-12±\sqrt{0}}{8}

ルートの中が完全に消える。

  =\frac{-12}{8}

  =-\frac{3}{2}・・・答

このようにルートの中が0になる場合、重解を持つ

 逆に、重解をもつなら、ルートの中に0になる

 

※もちろん(4)は因数分解してもよい

 (4) 4x^2+12x+9=0

    (2x+3)^2=0

   x=-\frac{3}{2}・・・答

 

解答

(1) 2x^2-5x+1=0 

 x=\frac{+5±\sqrt{25-4×2×1}}{2×2}

  =\frac{+5±\sqrt{17}}{4}・・・答

(2) 2x^2+4x+1=0

 x=\frac{-4±\sqrt{16-4×2×1}}{2×2}

  =\frac{-4±2\sqrt{2}}{4}

  =\frac{-2±\sqrt{2}}{2}・・・答

(3) 2x^2-9x+9=0  

 x=\frac{+9±\sqrt{81-4×2×9}}{2×2}

  =\frac{+9±3}{4}

  =3, \frac{3}{2}・・・答

(4) 4x^2+12x+9=0

 x=\frac{-12±\sqrt{144-4×4×9}}{2×4}

  =-\frac{3}{2}・・・答

 


練習問題04 以下の2次方程式を解け

(1) x^2-3x-3=0

(2) 2x^2+5x-3=0

(3) 3x^2+x-4=0

(4) x^2+4x+2=0


 

5.演習問題


演習問題 以下の2次方程式を解け

(1) x^2-64=0

(2) x^2-x-56=0

(3) 5x^2-15=0

(4) x^2+3x=0

(5) x^2+\frac 13 x

(6) 2x^2-24x+40=0

(7) x^2-6x+9=0

(8) x^2+3x+1=0

(9) x^2+4x-3=0

(10) 0.2x^2-1.2x-5.4=0

(11) -2x^2+5x+6=0

(12) x^2+\frac12 x-1=0

(13) \frac12 x^2+\frac52 x+2=0


 

6.解答


練習問題・解答

練習問題01

 ① x^2+2x=0 2次方程式     

 ② x^2-3=x^2-3x 移項するとx^2が消える

 ③ (x-3)(x-2)=5   2次方程式

 ④ x(x+2)=(x-2)(x+2) 展開. 移項, 整理するとx^2が消える

 ⑤ x^2+(x+1)^2=4x 2次方程式

 ⑥ x^2=13 2次方程式

 以上より、①③⑤⑥

 

練習問題02 以下の2次方程式を解け

(1)

 x^2=25

 x=±5 ・・・答  

(2)

 x^2=7

 x=±\sqrt{7}・・・答

(3)

 x^2-18=0

 x^2=18

 x=±\sqrt{18}

 x=±3\sqrt2・・・答 

(4)

 x^2=\frac {25}{16}

 x=±\frac54・・・答

(5)

 x^2=\frac 74

 x=±\frac{\sqrt7}{2}・・・答

(6)

 x^2=\frac32

 x=±\frac{\sqrt3}{\sqrt2}

 x=±\frac{\sqrt6}{2}・・・答

(7)

 \frac13 x^2=3

 x^2=9

 x=±3

(8)

 49x^2=9

 x^2=\frac{9}{49}

 x=±\frac{3}{7}

(9)

 2x^2-25=0

 x^2=\frac{25}{2}

 x=±\frac{5}{\sqrt2}

 x=±\frac{5\sqrt2}{2}・・・答 

 

練習問題03-1 

(1) x=1,3  (2) x=3,-5

(3) x=2   (4)x=-4

(5) x=0,3  (6) x=5,\frac32

(7) x=0,-\frac13   (8) x=\frac12

 

練習問題03-2-1 

(1)

 x^2-5x-14=0

 (x-7)(x+2)=0

 x=7,-2・・・答 

(2)

 x^2+2x-24=0

 (x+6)(x-4)=0

 x=-6,4・・・答 

(3)

 x^2-11x+18=0

 (x-2)(x-9)=0

 x=2,9・・・答 

(4)

 x^2+10x-24=0

 (x-2)(x+12)=0

 x=2,-12・・・答 

(5)

 x^2+x=18-2x

 x^2+3x-18=0

 (x-3)(x+6)=0

 x=3,-6・・・答 

(6)

 x^2-1=x+5 

 x^2-x-6=0

 (x-3)(x+2)=0

 x=3,-2・・・答 

 

練習問題03-2-2 

(1)

 x^2+6x+9=0 

 (x+3)^2=0

 x=-3・・・答

(2)

 x^2-10x+25=0

 (x-5)^2=0

 x=5・・・答

(3)

 x^2-2x=2x-4

 x^2-4x+4=0

 (x-2)^2=0

 x=2・・・答

(4)

 x^2=6x-9

 x^2-6x+9=0

 (x-3)^2=0

 x=3・・・答

 

 

練習問題03-2-3 

(1)

 x^2+4x=0

 x(x+4)=0

 x=0,-4・・・答

(2)

 x^2-2x=0

 x(x-2)=0

 x=0,2・・・答

(3)

 3x^2-2x=0

 x(3x-2)=0

 x=0, \frac23・・・答

(4)

 2x^2+x=x^2-3x

 x^2+4x=0

 x(x+4)=0

 x=0,-4・・・答

 

練習問題03-2-4

(1)

 (x-2)(2x-1)=0

 x=2,\frac12・・・答

(2)

 x(x-3)=0

 x=0,3・・・答

(3)

 (2x+3)^2=0

 x=-\frac32・・・答

(4)

 x^2+4x-12=0

 (x-2)(x+6)=0

 x=2,-6・・・答

(5)

 x^2-3x=0

 x(x-3)=0

 x=0,3・・・答

(6)

 x^2=16

 x=±4・・・答

(6)

 x^2-8x+16=0

 (x-4)^2=0

 x=4・・・答

(7)

 4x^2=15

 x^2=\frac{15}{4}

 x=\frac{\sqrt{15}}{2}・・・答

(8)

 x^2+5x+6=0

 (x+2)(x+3)=0

 x=-2,-3・・・答

(9)

 x^2-5x=24-7x

 x^2+2x-24=0

 (x-4)(x+6)=0

 x=4,-6・・・答

(10)

 2x^2-3=0

 x^2=\frac32

 x=±\frac{\sqrt3}{\sqrt2}

 x=±\frac{\sqrt6}{2}・・・答

(11)

 x^2=4x

 x^2-4x=0

 x(x-4)=0

 x=0,4・・・答

(12)

 x^2+7x+50=1-7x

 x^2+14x+49=0

 (x+7)^2=0

 x=-7・・・答

(13)

 x^2-8x=-15

 x^2-8x+15=0

 (x-3)(x-5)=0

 x=3,5・・・答

(14)

 3x^2-2x=0

 x(3x-2)=0

 x=0, \frac23・・・答

(15)

 \frac12 x^2-6=0

 x^2-12=0

 x^2=12

 x=±2\sqrt3・・・答

 

練習問題03-3

(1)

 2x^2-2x-4=0

 x^2-x-2=0

 (x-2)(x+1)=0

 x=2,-1・・・答

(2)

 -x^2=-8x+16

 -x^2+8x-16=0

 x^2-8x+16=0

 (x-4)^2=0

 x=4・・・答

(3)

 -2x^2+21x=x^2+36

 -3x^2+21x-36=0

 x^2-7x+12=0

 (x-3)(x-4)=0

 x=3,4・・・答

(4)

 \frac12x^2+\frac52x+3=0

 x^2+5x+6=0

 (x+2)(x+3)=0

 x=-2,-3・・・答

(5)

 0.1x^2+x+2.5=0

 x^2-10x+25=0

 (x-5)^2=0

 x=5・・・答

(6)

 -0.3x^2-0.6x+4.5=0

 x^2+2x-15=0

 (x-3)(x+5)=0

 x=3,-5・・・答

 

練習問題04

(1)

 x^2-3x-3=0

  x=\frac{3±\sqrt{9+12}}{2}

  x=\frac{3±\sqrt{21}}{2}・・・答

(2)

 2x^2+5x-3=0

  x=\frac{-5±\sqrt{25+24}}{4}

  x=\frac{-5±7}{4}

  x=\frac{2}{4}, \frac{-12}{4}

  x=\frac{1}{2}, -3・・・答

(3)

 3x^2+x-4=0

   x=\frac{-1±\sqrt{1+48}}{12}

   x=\frac{-1±7}{12}

   x=\frac{1}{2},-\frac{2}{3}・・・答

(4)

 x^2+4x+2=0

   x=\frac{-4±\sqrt{16-8}}{2}

   x=\frac{-4±2\sqrt{2}}{2}

   x=-2±\sqrt{2}・・・答


 

演習問題・解答


(1)

 x^2-64=0

 x^2=64

 x=±8・・・答

(2)

 x^2-x-56=0

 (x-8)(x+7)=0

 x=8,-7・・・答

(3)

 5x^2-15=0

 x^2-3=0

 x^2=3

 x=±\sqrt3・・・答

(4)

 x^2+3x=0

 x(x+3)=0

 x=0,-3・・・答

(5)

 x^2+\frac 13 x

 x(x+\frac13)

 x=0,-\frac13・・・答

(6)

 2x^2-24x+40=0

 x^2-12x+20=0

 (x-2)(x-10)=0

 x=2,10・・・答

(7)

 x^2-6x+9=0

 (x-3)^2=0

 x=3・・・答

(8)

 x^2+3x+1=0

  x=\frac{-3±\sqrt{9-4}}{2}

  x=\frac{-3±\sqrt{5}}{2}・・・答

(9)

 x^2+4x-3=0

  x=\frac{-4±\sqrt{16+12}}{2}

  x=\frac{-4±2\sqrt7}{2}

  x=-2±\sqrt7・・・答

(10)

 0.2x^2-1.2x-5.4=0

 x^2-6x-27=0

 (x-9)(x+3)=0

 x=9,-3・・・答

(11)

 -2x^2+5x+6=0

 2x^2-5x-6=0

  x=\frac{5±\sqrt{25+48}}{2}

  x=\frac{5±\sqrt{73}}{2}・・・答

(12)

 x^2+\frac12 x-1=0

 2x^2+x-2=0

  x=\frac{-1±\sqrt{1+16}}{2}

  x=\frac{-1±\sqrt{17}}{2}・・・答

(13)

\frac12 x^2+\frac52 x+2=0

 x^2+5x+4=0

 (x+1)(x+4)=0

 x=-1,-4・・・答

 


・関連記事

 3.1  2次方程式の解き方

  3.1.1  基本的な2次方程式の解き方(1)(基)

  3.1.2  2次方程式のの解き方(2)(展開・置き換え・二乗利用)(標)

  3.1.3  2次方程式の解き方(3)(たすき掛け、係数が平方根、文字係数)(難)

  3.1.4 補題・2元2次連立方程式

 3.2. 2次方程式と解

  3.2.1 解の問題(1)(代入、解から式を作る、直前の形)(基~標)

  3.2.2 解の問題(2)(解と係数、文字解、式の値、整数問題)(難)

 3.3  2次方程式と文章題

  3.3.1  2次方程式の文章題(1)(代入、数量関係、面積体積)(基~標)

  3.3.2 2次方程式と文章題(2)(点の移動、関数(標)

  3.3.3 2次方程式と文章題(3)(速度、割合、食塩水)(難)