ページ コンテンツ
MENU

式の計算の利用(標~難)(計算の工夫・式の値・xy,x+y問題①・分数・割り算)

今回は式の利用の練習問題の標準レベルを扱う。

少し公立高校レベルを超えている部分もある。

 

前回 式の計算の利用と練習問題(基)

次回 式の計算の利用(難)

 

    1.3展開と因数分解の利用

  1.3.1 式の利用と練習問題(基)

  1.3.2 式の利用と練習問題(標~難)

  1.3.3 式の利用と練習問題(難)

 

1.計算への利用

例題01

(1) 58^2+58×42-42^2 

(2) 0.9×1.1×1.01

(3) 2018×2020-2017×2021

(4) 18^2+18×19+20^2+21×22+22^2

<出典:(4)大阪教育大付属池田>

 

解説

 例題のように、項数がおおい計算問題は、

  ①組み合わせの工夫

  ②すべての数値を1つの基準に合わせる

 で解ける。

 

(1) 58^2+58×42-42^2

 組み合わせを工夫して考える。

   =58×42+58^2-42^2

 このように順番を入れ替え、

   前半は50を基準にして

    58×42=(50+8)(50-8)

   後半は因数分岐して

    58^2-42^2=(58-42)(58+42)

 このように、前回の計算の工夫を分けて使う

 

補足

 すべての数値を50基準にすると

  58^2+58×42-42^2

   =(50+8)^2+(50+8)(50-8)-(50-8)^2

   =50^2+16×50+8^2+50^2-8^2-50^2+16×50-8^2

   =50^2+16×50×2-8^2

  このようにしてもよいが、こっちのほうが面倒。

 

(2) 0.9×1.1×1.01

 すべての数値1を基準にすると

  =(1-0.1)(1+0.1)(1+0.01)

 今回は順番の工夫を意識しなくても、

 前から展開していけばよい。

  =(1-0.1)(1+0.1)(1+0.01)

  =(1-0.01)(1+0.01)

  =1-0.0001

 あとは普通に計算すればよい。

 

(3) 2018×2020-2017×2021

 すべての数値を2019を基準にする。

  =(2019-1)(2019+1)-(2019-2)(2019+2)

  =2019^2-1-2019^2+2^2

  =-1+4

  =3・・・答

 

(4) 18^2+18×19+20^2+21×22+22^2

 すべての数字を20基準にする

  =(20-2)^2+(20-2)(20-1)+20^2+(20+1)(20+2)+(20+2)^2

 そのまま計算してもいいが、順番をいじって

  =(20-2)^2+(20+2)^2 +(20-2)(20-1)+(20+1)(20+2) +20^2

  =20^2-80+4+20^2+80+4 +20^2-60+2+20^2+60+2 +20^2

  =20^2 ×5+12

 あとは普通に計算する。

 

解答

(1) 58^2+58×42-42^2

  =58×42+58^2-42^2

  =(50+8)(50-8)+(58-42)(58+42)

  =2500-64+16×100

  =4036 ・・・答

(2) 0.9×1.1×1.01

  =(1-0.1)(1+0.1)(1+0.01)

  =(1-0.01)(1+0.01)

  =1-0.0001

  =0.9999・・・答

(3) 2018×2020-2017×2021

  =(2019-1)(2019+1)-(2019-2)(2019+2)

  =2019^2-1-2019^2+2^2

  =3・・・答

(4) 18^2+18×19+20^2+21×22+22^2

  =(20-2)^2+(20+2)^2+(20-2)(20-1)+(20+1)(20+2)+20^2

  =20^2-80+4+20^2+80+4+20^2-60+2+20^2+60+2+20^2

  =20^2 ×5+12

  =2012・・・答

  


練習問題01
(1) 102^2+101^2-99^2-98^2
(2) 9.01×2.9×3.1-4.01×1.9×2.1
(3) 1217^2-1219×1215
(4) (2003^2-2001×2003-2)÷2
<出典: (4) 桐蔭学園


 

2.式の値への利用

例題02

(1) a=56, b=44のとき、a^2+ab-5a-5bの値を求めよ

(2) x=32, y=51のとき、(x+y)^2-6x-6y+5の値を求めよ

(3) a=-4, b=2のとき、(a-4b)^2-a^2+11ab-16b^2の値を求めよ。

<出典: (3)洛南>

 

解説

 前回の基本問題と比べ、式の変形のレベルが上がっただけである。

 

(1) 

 先に式を因数分解してから代入する。

  a^2+ab-5a-5b

   =a(a+b)-5(a+b)

   =(a+b)(a-5)

 あとは、代入すればよい。


(2) 

 因数分解の工夫で学んだ内容である

  (x+y)^2-6x-6y+5

   =(x+y)^2-6(x+y)+5

 A=x+yとおくと

   =A^2-6A+5

   =(A-1)(A-5)

   =(x+y-1)(x+y-5)

  x=32, y=51を代入して

   =82×78

   =(80+2)(80-2)

 あとは普通に計算すればよい。


(3) 

 普通に展開すればよい

  (a-4b)^2-a^2+11ab-16b^2

   =a^2-8ab+16b^2-a^2+11ab-16b^2

   =3ab

 あとは普通に代入して計算する。

 

解答

(1)

 a^2+ab-5a-5b

  =a(a+b)-5(a+b)

  =(a+b)(a-5)

  =(56+44)(56-5)

  =5100・・・答
(2)

 (x+y)^2-6x-6y+5

  =(x+y)^2-6(x+y)+5)

  =(x+y-1)(x+y-5)

  =82×78

  =(80+2)(80-2)

  =6400-4

  =6396・・・答
(3)

 (a-4b)^2-a^2+11ab-16b^2

  =a^2-8ab+16b^2-a^2+11ab-16b^2

  =3ab

  =-24・・・答

 


練習問題02

(1) a=15.4,b=5.4のとき、10a^2-a(1+10b)+bの値を求めよ

(2) x-y=3,a+b+c=4のとき、ax+bx+cx-ay-by-cyの値を求めよ

(3) x=3,y=32のとき、(x+3y)^2-(x+3y)-2の値を求めよ


 

3.x+yとxyの問題

例題03

(1)  a+b=8,ab=-3のとき、①a^2 b+ab^2と②\frac1a+\frac1bの値を求めよ。

(2) a+b=4.ab=2のとき、①a^2+b^2と②a^2-4ab+b^2の値を求めよ。

(3) a+ \frac1a=3のとき、a^2+\frac{1}{a^2}の値を求めよ。

 

解説

よく出るタイプの問題。

いろいろな考え方があると思うが、

初手で、a+b を二乗する方法で解く。

 

 (1) 

 ①は因数分解、②は通分して計算すれば代入可能な形になる。

  ①a^2 b+ab^2=ab(a+b)

  ②\frac1a+\frac1b=\frac{a+b}{ab}

  これに代入する

 

 (2) 

 いろいろと方法があるが、

 初手でa+b=4の両辺を二乗してから、

 求めたい式に合わせていく

 

a^2+b^2

 a+b=4の両辺を2乗すると

  (a+b)^2=16

  a^2+2ab+b^2=16

 a^2+b^2にするには2abが邪魔なので、両辺から引くと

  a^2+2ab+b^2-2ab=16-2ab

  a^2+b^2=16-2ab

  a^2+b^2=12 ・・・答

 

a^2-4ab+b^2

 条件のa+b=4の両辺を二乗すると

   (a+b)^2=4^2

   a^2+2ab+b^2=16

 a^2-4ab+b^2にするには両辺に6ab引けばいいから

   a^2+2ab+b^2-6ab=16-6ab

   a^2-4ab+b^2=16-6ab

   a^2-4ab+b^2=4 ・・・答

 

(3) 

 (2)と変わらない。初手でa+ \frac1a=3を二乗すればよい

  a+ \frac1a=3より

   (a+ \frac1a)^2=3^2

   a^2+2+\frac{1}{a^2}=9

 2が邪魔なので両辺から引く

   a^2+2+\frac{1}{a^2}-2=9-2

   a^2+\frac{1}{a^2}=7・・・答

 

補足

色々やり方がある。

標準以上なら、③の方法がおすすめ

 

 

①初手でx+yの条件を二乗する

  初めてやる場合、これがわかりやすいだろうか

 今回の解答はこの手法で書いている。

 

(  )^2の形が出るようにxyの項を調節する

例:a+b=4.ab=2のときa^2-4ab+b^2の値

  (  )^2の形が出るようにabの項を調整すると

    a^2-4ab+b^2

    =a^2+2ab+b^2-6ab

    =(a+b)^2-6ab=4

  

③公式でx^2+y^2を先に出しておく

 展開公式 (x+y)^2=x^2+2xy+y^2より

  a^2+b^2=(a+b)^2-2ab

 が成り立つ。これを覚えるor自分で作ってから解くパターン

 例:a+b=4.ab=2のときa^2-4ab+b^2の値

  公式より

    a^2+b^2=(a+b)^2-2ab

    a^2+b^2=12

  よって、

    a^2-4ab+b^2=12-4ab=4

 

解答

 (1) 

 ①

  a^2 b+ab^2

   =ab(a+b)

   =8×(-3)

   =-24・・・答

 ②

  \frac1a+\frac1b

   =\frac{a+b}{ab}

   =-\frac{8}{3}・・・答

 (2) 

 ①

  a+b=4の両辺を二乗し

   a^2+2ab+b^2=16

   a^2+2ab+b^2-2ab=16-2ab

   a^2+b^2=16-2ab

   a^2+b^2=12 ・・・答

 ②

  a+b=4の両辺を二乗し

   a^2+2ab+b^2=16

   a^2+2ab+b^2-6ab=16-6ab

   a^2-4ab+b^2=16-6ab

   a^2-4ab+b^2=4 ・・・答

(3) 

 a+ \frac1a=3の両辺を二乗し

   a^2+2+\frac{1}{a^2}=9

   a^2+2+\frac{1}{a^2}-2=9-2

   a^2+\frac{1}{a^2}=7・・・答

  


練習問題03

(1) a+b=10, ab=3.4のとき、a^3 b+2a^2 b^2+ab^3の値を求めよ

(2) a+b=6.ab=-3のとき、a^2+3ab+b^2の値を求めよ。

(3) a-b=2,ab=5のとき、a^2+b^2の値を求めよ。

(4) a+ \frac2a=4のとき、a^2+\frac{4}{a^2}の値を求めよ


 

4.分数が関連する問題

例題04
(1) x : y = 2 : 1のとき  \frac{x^2+2xy+y^2}{x^2-5xy+y^2 }の値を求めよ
(2) \frac1x+\frac1y =6のとき  \frac{x^2+2xy+y^2}{x^2 y+xy^2} の値を求めよ。

 

解説

 約分によって文字を消去する。

  「条件式=k」とおいても解けるが、次回に回す。

 

(1)

   x : y = 2 : 1より、x=2y

 これを代入し

  \frac{x^2+2xy+y^2}{x^2-5xy+y^2 }

   =\frac{4y^2+4y^2+y^2}{4y^2-10y^2+y^2}

   =-\frac{9y^2}{5y^2}

 y^2で約分し

   =-\frac95 ・・・答

 このように約分によって文字を消去する

 

 

(2)

 \frac1x+\frac1y =6の両辺にxyをかけて

  x+y=6xy ・・・①

 与式の分母と分子を因数分解すると

 \frac{x^2+2xy+y^2}{x^2 y+xy^2}

  =\frac{(x+y)^2}{xy(x+y)}

  =\frac{36x^2 y^2}{6x^2 y^2} (①を代入)

  6x^2 y^2で約分して

  =6 ・・・答

 

解答

(1)  x : y = 2 : 1よりx=2y

  \frac{x^2+2xy+y^2}{x^2-5xy+y^2 }

   =\frac{4y^2+4y^2+y^2}{4y^2-10y^2+y^2}

   =-\frac{9y^2}{5y^2}

   =-\frac95 ・・・答

 

(2) \frac1x+\frac1y =6よりx+y=6xy

 \frac{x^2+2xy+y^2}{x^2 y+xy^2}

  =\frac{(x+y)^2}{xy(x+y)}

  =\frac{36x^2 y^2}{6x^2 y^2}

  =6 ・・・答

 


練習問題04
(1) x=4,y= \frac32のとき、\frac{x^2-4xy+4y^2}{x-2y}の値を求めよ。
(2)  x : y = 3 : 1のとき、\frac{x^2+xy+y^2}{x^2-xy+y^2}の値を求めよ。
(3) \frac1x-\frac1y=4のとき、\frac{x^3 y-2x^2 y^2+xy^3}{x^3 y^2-x^2 y^3}の値を求めよ。


 

5.割り算と余りの問題

例題05

(1) 6で割ると1余る数の平方を4で割った余りを求めよ。

(2) 2で割ると1余る数と、4で割ると2余る数の積は2で割り切れることを示せ。

 

解説

 まず、これを思い出そう

   a割ったときに余りがbである整数xは

    x=an+b (nは整数)

   とおける。

 つまり

   5で割って余りが2の整数は 5n+2

   3で割って余りが1の整数は 3n+1

   7で割って余りが4の整数は 7n+4

 とおける。

 

 だから逆に考えると

  5n+2は 5で割れば2余る数

  3(n^2+n)+1は 3で割れば1余る数

  7(n^2+2n+3)+4は 7で割れば4余る数

 といえる。

 

 

(1)

  6で割ると1余る数の平方を変形して

   4(  )+   

  の形に変形すれば、   の部分が4で割った余りになる。

 つまり、以下のようにすればよい。

 

 「6で割ると1余る数を6n+1 (nは整数)とおくと

  この数の平方は

    (6n+1)^2

     =36n^2+12n+1

     =4(9n^2+3n)+1

  よって余りは1 ・・・答」

 

(2) 

 別々の数なので違う文字でおこう。

  2で割ると1余る数を 2n+1 (nは整数)

  4で割ると2余る数を 4m+2 (mは整数)

 とおく。

 

  あとは問題文の通りに積を求める

   (2n+1)(4m+2)

    =8mn+4m+4n+2

  2で割るので2(  )+  の形にする

   =2(4mn+2m+2n+1)

 よって、2で割り切れる。 ・・・答

 

解答

(1)

 6で割ると1余る数を6n+1 (nは整数)とおく

   (6n+1)^2

    =36n^2+12n+1

    =4(9n^2+3n)+1

 nは整数なので、9n^2+3nは整数

 よって余りは1 ・・・答

 

(2) 

  2で割ると1余る数を2n+1 (nは整数)

  4で割ると2余る数を4m+2 (mは整数)

 とおく。これらの積は

  (2n+1)(4m+2)

   =8mn+4m+4n+2

   =2(4mn+2m+2n+1)

 m, nは整数なので4mn+2m+2n+1は整数 

 よって、2で割ると1余る数と、4で割ると2余る数の積は2で割り切れる。

 

 


練習問題05

 6で割ると3余る整数aと、6で割ると4余る整数bについて、 a+b, abを6で割ったあまりをそれぞれ求めよ。

<出典: 土佐高>


  

6.補足問題

補足例題

 3で割り切れない整数の平方を3で割るとあまりは必ず1であることを証明せよ

  

解説

 3で割り切れない整数は2パターンある

 nを整数とすると、以下のようにおける

  3で割って1余る数 3n+1

  3で割って2余る数 3n+2

 これらを別々に平方して余りを求めていく

 

3n+1のとき

 (3n+1)^2

  =9n^2+6n+1

  =3(3n^2+2n)+1

 よって余りは1

 

3n+2のとき

 (3n+2)^2

  =9n^2+12n+4

  =9n^2+12n+3+1

  =3(3n^2+4n+1)+1

 よって余りは1

 

①②より両方のパターンで余りが1になった

だから、 3で割り切れない整数の平方を3で割るとあまりは必ず1である

 このように場合わけが必要な問題もある。

 

 

7.演習問題


演習問題01 以下の計算をせよ。

(1) 202×198-199×201

(2) 101^2+52^2-48^2

(3) 19^2-21×19-18×22+20^2

(4) 265×263+266×266-266×264-264×264  

<出典: (4)中央大付属>

 

演習問題02 以下の各問に答えよ

(1) x=68, y=25のとき、x^2+32x+xy+32yの値を求めよ

(2) x=0.125,y=8のとき、(x+2y)^2-x^2+5xy-4y^2の値を求めよ

(3) a+b-2,ab=-1のとき、(a^2-1)(b^2-1)の値を求めよ

(4) a-b=4,(a-1)(b+1)=5のとき、a^2 b-ab^2の値を求めよ。

(5) a+\frac1a=4のとき、a^4+\frac{1}{a^4} の値を求めよ

(6) ab=4,ab^2-a^2b+a-b=48のとき、a^2+b^2の値を求めよ

(7)  x ∶2 = 2 ∶ yのとき、\frac{4-x-y}{(x-2)(y-2)} の値を求めよ。

(8) \frac{y}{x}+\frac{x}{y}=2のとき、\frac{2x^2+xy+2y^2}{x^2+y^2}の値を求めよ。

(9) \frac1x-\frac1y=2のとき、\frac{-x^2 y^2+x^2 y-xy^2}{x^2 -2xy+y^2 }の値を求めよ。

<出典 (3)海城高 (6)西大和(7)愛知高(9)灘高>

 

演習問題03

 自然数aを3で割ると1余り、自然数bを6で割ると5余るとき、3a^2+6b^2を9で割った余りを求めよ。

<出典: 西大和高>


 

8.解答


練習問題01
(1) 102^2+101^2-99^2-98^2

  =102^2-98^2+101^2-99^2

  =(102+98)(102-98)+(101+99)(101-99)

  =200×4+200×2

  =200×6

  =1200・・・答

<別解>

 102^2+101^2-99^2-98^2

  =(100+2)^2+(100+1)^2-(100-1)^2-(100-2)^2

  =400+200+200+400

  =1200・・・答

(2) 9.01×2.9×3.1-4.01×1.9×2.1

  =2.9×3.1×9.01-1.9×2.1×4.01

  =(3-0.1)(3+0.1)(9+0.01)-(2-0.1)(2+0.1)(4+0.01)

  =(9-0.01)(9+0.01)-(4-0.01)(4+0.01)

  =9^2-0.01^2-4^2+0.01^2

  =9^2-4^2

  =65・・・答

(3) 1217^2-1219×1215

  =1217^2-(1217+2)(1217-2)

  =1217^2-1217^2+4

  =4・・・答

(4) (2003^2-2001×2003-2)÷2

  =( (2002+1)^2-(2002-1)(2002+1)-2)÷2

  =(2002^2+2×2002+1-2002^2+1-2)÷2

  =2×2002÷2

  =2002・・・答

<別解>

 (2003^2-2001×2003-2)÷2

  =(2003^2-2001×2003-(2003-2001) )÷2

  =(2003^2-2003-2001×2003+2001) )÷2

  =(2003(2003-1)-2001(2003-1) )÷2

  =(2003-2001)(2003-1)÷2

  =2×2002÷2

  =2002・・・答

 

練習問題02

(1) 10a^2-a(1+10b)+b

  =10a^2-a-10ab+b

  =a(10a-1)-b(10a-1)

  =(10a-1)(a-b)

  =153×10

  =1530・・・答

(2) ax+bx+cx-ay-by-cy

  =(a+b+c)x-(a+b+c)y

  =(a+b+c)(x-y)

  =12・・・答

(3) (x+3y)^2-(x+3y)-2

  =(x+3y+1)(x+3y-2)

  =(3+96+1)(3+96-2)

  =100×97

  =9700・・・答

 

練習問題03

(1) 

 a^3 b+2a^2 b^2+ab^3

  =ab(a^2+2ab+b^2)

  =ab(a+b)^2

  =3.4×100

  =340・・・答

(2)

 a+b=6の両辺を二乗し

  a^2+2ab+b^2=36

 両辺にabを加えて

  a^2+3ab+b^2=36+ab

  a^2+3ab+b^2=33・・・答

 ※a^2+3ab+b^2=(a+b)^2+abと変形して代入してもよい

(3)

 a-b=2の両辺を二乗し

  a^2-2ab+b^2=4

 両辺に2abを加え

  a^2+b^2=4+2ab

  a^2+b^2=14・・・答

 ※a^2+b^2=(a-b)^2+2abと変形して代入してもよい

(4)

 a+\frac2a=4の両辺を二乗し

  a^2+4+\frac{4}{a^2}=16

 両辺から4を引いて

  a^2+\frac{4}{a^2}=12・・・答

 ※a^2+\frac{4}{a^2}=(a+\frac2a)^2-4と変形し代入してもよい。

練習問題04
(1) 

 \frac{x^2-4xy+4y^2}{x-2y}

  =\frac{(x-2y)^2}{x-2y}

  =x-2y

  =4-3

  =1・・・答
(2) 

  x : y = 3 : 1より、x=3y

  \frac{x^2+xy+y^2}{x^2-xy+y^2}

   =\frac{9y^2+3y^2+y^2}{9y^2-3y^2+y^2}

   =\frac{13y^2}{7y^2}

   =\frac{13}{7}・・・答
(3) 

 \frac1x-\frac1y=4より、y-x=4xy

  \frac{x^3 y-2x^2 y^2+xy^3}{x^3 y^2-x^2 y^3}

  \frac{xy(x^2-2xy+y^2)}{x^2 y^2 (x-y)}

  \frac{xy(x-y)^2}{x^2 y^2 (x-y)}

  \frac{x-y}{xy}

  =\frac{-4xy}{xy}

  =-4・・・答

 

練習問題05

 m,nを整数とすると6で割ると3余る整数aと、6で割ると4余る整数b

  a=6m+3, b=6n+4

 とおける。

a+bについて

 a+b

  =6m+3+6n+4

  =6m+6n+7

  =6(m+n+1)+1

 m+n+1は整数だから、6で割った余りは1

abについて

 ab

  =(6m+3)(6n+4)

  =36mn+24m+18n+12

  =6(6mn+4m+3n+2)

 6mn+4m+3n+2は整数だから、6で割った余りは0

演習問題01

(1) 202×198-199×201

  =(200+2)(200-2)-(200-1)(200+1)

  =200^2-4-200^2+1

  =-3・・・答

(2) 101^2+52^2-48^2

  =(100+1)^2+(52-48)(52+48)

  =10000+200+1+4×100

  =10601・・・答

<別解>

 101^2+52^2-48^2

  =(50×2+1)^2+(50+2)^2-(50-2)^2

  =50^2 ×4+4×50+1+50^2+4×50+4-50^2+4×50-4

  =50^2×4+12×50+1

  =10000+600+1

  =10601・・・答

(3) 19^2-21×19-18×22+20^2

  =(20-1)^2-(20+1)(20-1)-(20-2)(20+2)+20^2

  =400-40+1-400+1-400+4+400

  =-34・・・答

(4) 265×263+266×266-266×264-264×264

  =(264+1)(264-1)+(264+2)^2-(264+2)×264-264^2

  =264^2-1+264^2+4×264+4-264^2-2×264-264^2

  =-1+2×264+4

  =531 ・・・答

<出典: (4)中央大付属>

 

演習問題02 

(1)  x^2+32x+xy+32y

  =x(x+y)+32(x+y)

  =(x+32)(x+y)

  =100×93

  =9300・・・答

(2) (x+2y)^2-x^2+5xy-4y^2

  =x^2+4xy+4y^2-x^2+5xy-4y^2

  =9xy

  =9

 ※補足 以下の計算は覚えておこう

   25×4=100 125×8=1000

(3) 

 a+b=-2の両辺を二乗し

  a^2+2ab+b^2=4

  a^2+b^2=4-2ab

  a^2+b^2=6

よって

 (a^2-1)(b^2-1)

  =a^2 b^2-(a^2+b^2)+1

  =(-1)^2-6+1

  =-4・・・答

(4) 

 (a-1)(b+1)=5より

  ab+a-b-1=5

  ab=5-(a-b)+1

  ab=2

よって

 a^2 b-ab^2

  =ab(a-b)

  =2×4

  =8・・・答

(5) 

 a+\frac1a=4を二乗し

  a^2+2+\frac{1}{a^2}=16

  a^2+\frac{1}{a^2}=14

 これを更に二乗し

  a^4+2+\frac{1}{a^4}=196

  a^4+\frac{1}{a^4}=194・・・答

(6)

 ab^2-a^2b+a-b=48より

  ab(b-a)-(b-a)=48

  (b-a)(ab-1)=48

  (b-a)×3=48

  b-a=16

これを二乗し

 a^2-2ab+b^2=256

  a^2+b^2=256-2ab

  a^2+b^2=248・・・答

(7)

   x ∶2 = 2 ∶ yより、xy=4

 \frac{4-x-y}{(x-2)(y-2)}

  =\frac{4-x-y}{xy-2x-2y+4}

  =\frac{4-x-y}{8-2x-2y}

  =\frac{1}{2}・・・答

(8)

  \frac{y}{x}+\frac{x}{y}=2より、x^2+y^2=2xy

 \frac{2x^2+xy+2y^2}{x^2+y^2}

  =\frac{5xy}{2xy}

  =\frac52・・・答

 

(9)

  \frac1x-\frac1y=2より、y-x=2xy

 \frac{-x^2 y^2+x^2 y-xy^2}{x^2 -2xy+y^2 }

  =\frac{xy(-xy+x-y)}{(x-y)^2}

  =\frac{xy(-xy-2xy)}{(-2xy)^2}

  =\frac{-3x^2 y^2}{4x^2 y^2}

  =-\frac34・・・答

演習問題03

 m,nを自然数とすると、自然数a, bはそれぞれ

  a=3m+1b=6n+5

 とおける。

  3a^2+6b^2

   =3(a^2+2b^2)

   =3( 9m^2+6m+72n^2+120n+51)

   =9(3m^2+2m+24n^2+40n+27)

  よって、9で割った余りは0 ・・・答


 

 

 

関連記事

 1展開

  1.1.1展開公式と練習問題(基)

  1.1.2.少し複雑な展開と練習問題(標)

       1.1.3.展開の工夫と練習問題(1)(標)

       1.1.4.展開の工夫と練習問題(2)(難)

 1.2因数分解

       1.2.1.因数分解の基本と練習問題(基)

       1.2.2 因数分解の基本と練習問題(2)(標)

       1.2.3 因数分解の工夫と練習問題(1)(標~難)

       1.2.4 因数分解の工夫と練習問題(2)(標~難)

  1.2.5 因数分解の工夫と練習問題(3)(難)

    1.3展開と因数分解の利用

  1.3.1 式の利用と練習問題(基)

  1.3.2 式の利用と練習問題(標~難)

  1.3.3 式の利用と練習問題(難)