ページ コンテンツ
MENU

展開の工夫(1)(標)(置き換え・マイナスでくくる)

今回は、標準レベル(公立高校レベル)の展開の問題を見ていこう。

 このレベルまで出来れば、展開の問題は大抵なんとかなる。

 

前回 ←少し複雑な展開(標)

次回 →展開の工夫(2) (難)

 

 

関連記事

 1.1式の展開

  1.1.1展開公式(基)

  1.1.2.少し複雑な展開(標)(計算・分数)

       1.1.3.展開の工夫(1)(標)(置き換え・マイナスでくくる)

       1.1.4.展開の工夫(2)(難)(順番の工夫・因数分解の利用)

 

 

1.共通部分をAと置く

左右の(  )の中で同じ部分を見つけ、それをAと置くパターン。

例題01 以下の式を展開せよ

(1) (x+y-3)(x+y+3)

(2) (x+2y-z)(x+2y+3z)

(3) (x+2y-3)(x-3y-3)

 

解説

同じ部分を見つけよう

(1) (x+y-3)(x+y+3)

(2) (x+2y-z)(x+2y+3z)

(3) (x+2y-3)(x-3y-3)

赤字の部分が一緒だ。

この部分をAとおく。

たとえば(1)の問題なら、以下のようにする

 

(1) (x+y-3)(x+y+3)

 A=x+yと置く    ←必ず途中式に書く!

 (x+y-3)(x+y+3)

   =(A-3)(A+3)

   =A^2-9    ←ここで止めない。

   =(x+y)^2-9    ←Aを元に戻す

   =x^2+2xy+y^2-9 ・・・答

 

定期テストや記述式の問題だと、

 「A=x+yとおく」という記述が無いと減点対象になる。

 Aを元に戻す操作を忘れることがあるので気をつけよう。

 

(2) (x+2y-z)(x+2y+3z)

 (1)とやり方は全く同じだ。

   A=x+2yと置く

   =(A-z)(A+3z)

   =A^2+2Az-3z^2

 あとは元に戻して計算すればよい。

 

(3) (x+2y-3)(x-3y-3)

 順番を入れ替えるとわかりやすい。

  =(x-3+2y)(x-3-3y)

 A=x-3と置く

  =(A+2y)(A-3y)

という感じで解くとよい

 

解答

(1) (x+y-3)(x+y+3)

   A=x+yと置く

   =(A-3)(A+3)

   =A^2-9 

   =(x+y)^2-9 

   =x^2+2xy+y^2-9 ・・・答

 

(2) (x+2y-z)(x+2y+3z)

   A=x+2yと置く

   =(A-z)(A+3z)

   =A^2+2Az-3z^2

   =(x+2y)^2+2z(x+2y)-3z^2

   =x^2+4xy+4y^2+2xz+4yz-3z^2 ・・・答

 

(3) (x+2y-3)(x+3y-3)

   A=x-3と置く

   =(A+2y)(A-3y)

   =A^2-Ay-6y^2

   =(x-3)^2-(x-3)y-6y^2

   =x^2-6x+9-xy+3y-6y^2 ・・・答

 


練習問題01 以下の計算をせよ

(1) (a-b+2c)(a-b-2c)

(2) (2x+3y+z)(2x-5y+z)

(3) (a-b+2)(a-b-2)-(a-b-2)^2


 

2.マイナスでくくる

例題02 以下の式を展開せよ

(1) (x+y-3)(x-y+3)

(2) (x+2y+z)(x-2y-z)

(3) (a+2c-3b)(a+3b-2c)

 

解説

(1) (x+y-3)(x-y+3)

(2) (x+2y+z)(x-2y-z)

(3) (a+2c-3b)(a+3b-2c)

 

赤い部分は符号だけが逆で、あとは一緒だと分かる。

この様な場合、-1でくくるとよい。

 

 

補足 

-1でくくるには

 -をカッコの前に付けて、中の符号を逆にする。

(1) +a+b = -(-a-b)

(2) -a+b = -(+a-b)

(3) a-b = -(-a+b)

(4)-a-b = -(+a+b)

このようになる。

 

では、あらためて(1)の問題を見てみよう

(1) (x+y-3)(x-y+3)

 赤字を-1でくくると、

   =(x+y-3)(x-(+y-3))

 A=y-3と置くと

   =(x+A)(x-A)

あとは展開して、Aを元に戻せばよい。

 

解答

(1) (x+y-3)(x-y+3)

   =(x+y-3)(x-(+y+3))

  A=y-3と置く

   =(x+A)(x-A)

   =x^2-A^2

   =x^2-(y-3)^2

   =x^2-y^2+6y-9 ・・・答

 

(2) (x+2y+z)(x-2y-z)

   =(x+2y+z)(x-(+2y+z))

  A=2y+zと置くと

   =(x+A)(x-A)

   =x^2-A^2

   =x^2-(2y+z)^2

   =x^2-4y^2-4yz-z^2 ・・・答

 

(3) (a+2c-3b)(a+3b-2c)

   =(a-3b+2c)(a+3b-2c)

   =(a-(+3b-2c))(a+3b-2c)

  A=3b-2cと置くと

   =(a-A)(a+A)

   =a^2-A^2

   =a^2-(3b-2c)^2

   =a^2-9b^2+12bc-4c^2 ・・・答

 


練習問題02 以下の式を展開せよ

(1) (a+b-5)(a-b+5)

(2) (a-3b+c)(a+3b-c)

(3) (x+2y+z)(x-2y-z)


 

3.その他

例題03 以下の式を展開せよ

(1) (x+y-3)^2

(2) (a+2b-c+d)(a+2b+c-d)

 

解説

(1) (x+y-3)^2

 一部の項をまとめてAと置くと良い。

  A=x+yとおく。

   (x+y-3)^2

    =(A-3)^2

    =A^2-6A+9

 あとはAを元に戻せばよい。

補足

 高校1年生で学ぶ以下の公式を使ってもよい。

 (a+b+c)^2=a^2+b^2+c^2+2ab+2bc+2ca

  

(2) (a+2b-c+d)(a+2b+c-d)

  今回は共通部分が二組ある→共通部分をA,Bと置けば良い。

   (a+2b-c+d)(a+2b+c-d)

    =(a+2b-(c-d))(a+2b+c-d)

  A=a+2b, B=c-dと置く

    =(a+2b-(c-d))(a+2b+c-d)

    =(A-B)(A+B)

    =A^2-B^2

  あとはA,Bを元に戻せば良い。

 

解答

(1) (x+y-3)^2

 A=x+yとおく。

  (x+y-3)^2

   =(A-3)^2

   =A^2-6A+9

   =(x+y)^2-6(x+y)+9

   x^2+2xy+y^2-6x-6y+9 ・・・答

 

(2) (a+2b-c+d)(a+2b+c-d)

   =(a+2b-(c-d))(a+2b+c-d)

 A=a+2b, B=c-dと置く

   =(A-B)(A+B)

   =A^2-B^2

   =(a+2b)^2-(c-d)^2

   =a^2+4ab+4b^2-c^2+2cd-d^2 ・・・答

 


練習問題03 以下の式を展開せよ

(1) (x+y-2)^2

(2) (a-b+c-2)(a-b-c+2)

(3) (x-2y-2z-1)(x+2y+2z-1)


 

演習問題


 演習問題 以下の式を計算せよ。

(1) (3a-b+c)(3a-b-c)

(2) (b+c)(a+b+c)

(3) (x-y+4)(x+y-4)

(4) (2a+b-3)^2

(5)  (a^2-ab+b^2)(a^2+ab+b^2)

(6) (x+y+2)(x+y-3)-(x+y-4)(x+y+5)


 

解答


 練習問題01 

(1) (a-b+2c)(a-b-2c)

 A=a-bとおく

   =(A+2c)(A-2c)

   =A^2-4c^2

   =(a-b)^2-4c^2

   =a^2-2ab+b^2-4c^2 ・・・答

(2) (2x+3y+z)(2x-5y+z)

   =(2x+z+3y)(2x+z-5y)

 A=2x+zとおく

   =(A+3y)(A-5y)

   =A^2-2Ay-15y^2

   =(2x+z)^2-2y(2x+z)-15y^2

   =4x^2+4xz+z^2-4xy-2yz-15y^2 ・・・答

 (3) (a-b+2)(a-b-2)-(a-b-2)^2

   A=a-bとおく

   =(A+2)(A-2)-(A-2)^2

   =A^2-4-A^2+4A-4

   =4A-8

   =4(a-b)-8

   =4a-4b-8 ・・・答

 

練習問題02 

(1) (a+b-5)(a-b+5)

   =(a+b-5)(a-(b-5))

 A=b-5とおく

   =(a+A)(a-A)

   =a^2-A^2

   =a^2-(b-5)^2

   =a^2-b^2+10b-25 ・・・答

(2) (a-3b+c)(a+3b-c)

   =(a-(3b-c))(a+3b-c)

 A=3b-cとおく

   =(a-A)(a+A)

   =a^2-A^2

   =a^2-(3b-c)^2

   =a^2-9b^2+6bc-c^2 ・・・答

(3) (x+2y+z)(x-2y-z)

   =(x+2y+z)(x-(2y+z)

 A=2y+zとおく

   (x+A)(x-A)

   =x^2-A^2

   =x^2-(2y+z)^2

   =x^2-4y^2-4yz-z^2 ・・・答

 

 練習問題03

(1) (x+y-2)^2

 A=x+yとおく

   =(A-2)^2

   =A^2-4A+4

   =(x+y)^2-4(x+y)+4

   =x^2+2xy+y^2-4x-4y+4 ・・・答

(2) (a-b+c-2)(a-b-c+2)

   =(a-b+c-2)(a-b-(c-2)

 A=a-b, B=c-2とおく

   =(A+B)(A-B)

   =A^2-B^2

   =(a-b)^2-(c-2)^2

   =a^2-2ab+b^2-c^2+4c-4 ・・・答

(3) (x-2y-2z-1)(x+2y+2z-1)

   =(x-1-2y-2z)(x-1+2y+2z

   =(x-1-(2y+2z))(x-1+2y+2z

 A=x-1, B=2y+2zとおく

   =(A-B)(A+B)

   =A^2-B^2

   =(x-1)^2-(2y+2z)^2

   =x^2-2x+1-4y^2-8yz-4z^2 ・・・答

 

演習問題 

(1) (3a-b+c)(3a-b-c)

 A=3a-bとおく

   =(A+c)(A-c)

   =A^2-c^2

   =(3a-b)^2-c^2

   =9a^2-6ab+b^2-c^2 ・・・答

(2) (b+c)(a+b+c)

 A=b+cとおく

   =A(a+A))

   =aA+A^2

   =a(b+c)+(b+c)^2

   =ab+ac+b^2+2bc+c^2 ・・・答

(3) (x-y+4)(x+y-4)

   =(x-(y-4))(x+y-4)

 A=y-4とおく

   =(x-A)(x+A)

   =x^2-A^2

   =x^2-(y-4)^2

   =x^2-y^2+8y-16 ・・・答

(4) (2a+b-3)^2

 A=2a+bとおく

   =(A-3)^2

   =A^2-6A+9

   =(2a+b)^2-6(2a+b)+9

   =4a^2+4ab+b^2-12a-6b+9 ・・・答

(5)  (a^2-ab+b^2)(a^2+ab+b^2)

 A=a^2+b^2とおく

   =(A-ab)(A+ab)

   =A^2-a^2 b^2

   =(a^2+b^2)^2-a^2 b^2

   =a^4+2a^2 b^2+b^4-a^2 b^2

   =a^4+a^2 b^2+b^4 ・・・答

(6) (x+y+2)(x+y-3)-(x+y-4)(x+y+5)

 A=x+yとおく

   =(A+2)(A-3)-(A-4)(A+5)

   =A^2-A-6-A^2-A+20

   =-2A+14

   =-2(x+y)+14

   =-2x-2y+14 ・・・答

※中学では回答を整理する必要がない。


 

 1.1式の展開

  1.1.1展開公式と練習問題(基)

  1.1.2.少し複雑な展開と練習問題(標)

       1.1.3.展開の工夫と練習問題(1)(標)

       1.1.4.展開の工夫と練習問題(2)(難)

 1.2因数分解

       1.2.1.因数分解の基本と練習問題(基)

       1.2.2 因数分解の基本と練習問題(2)(標)

       1.2.3 因数分解の工夫と練習問題(1)(標~難)

       1.2.4 因数分解の工夫と練習問題(2)(標~難)

  1.2.5 因数分解の工夫と練習問題(3)(難)

    1.3展開と因数分解の利用

  1.3.1 式の利用と練習問題(基)

  1.3.2 式の利用と練習問題(標~難)

  1.3.3 式の利用と練習問題(難)