ページ コンテンツ
MENU

標準問題

2次関数と直線の交点(基~標)

今回は、直線と放物線の交点について見ていく。 (標)は標準レベルの問題。基礎だけやる場合は飛ばそう。 前回 2次関数の文章題①(制動距離・平均の速さ) 次回 2次関数と線分(長さ・正方形になるような点)(基~標準)

2次関数と変化の割合(基~標)

今回は変化の割合について見ていく。 公立入試で出題された場合、正答率が40%~60%程になっているようだ。公式や、やり方を忘れやすいのだろう。入試直前に復習しておくことを推奨する。 次回 2次関数の文章題①(制動距離・平均の速さ) 前回 2次関数と変域(…

2次関数(変域、変域からの式の決定)(基~標)

今回は、xの2乗に比例する関数の変域について見ていく。公立入試頻出なので、確実に出来るようにしておこう。 前回 グラフの書き方・グラフの特徴①② 次回 変化の割合

2次方程式の文章題(1)(代入、数量関係、面積体積)(基~標)

今回は、2次方程式の簡単な文章題を見ていこう 前回 ←解の問題(2)(解と係数、文字解、式の値、整数問題)(難) 次回 →2次方程式と文章題(3)(速度、割合、食塩水)(難)

2次方程式の解と文章題(1)(代入、解から式を作る、重解)(基~標)

今回は、2次方程式の解に関わる問題を扱う。 解と係数の関係や、判別式はまた今度くわしくまとめるので、 補足は、基礎~標準レベルなら飛ばしてもよい。 前回 ←補題・2元2次連立方程式 次回 →解の問題(2)(文字解、解と係数の関係、式の値、整数問題)(難)

2次方程式の解き方(2)(複雑な2次方程式、展開、置き換え、二乗の利用)(標)

今回は、前回より難しい2次方程式の解き方を見ていく このレベルまでできれば、十分ではある。 前回 2次方程式の解き方と練習問題(1)(基) 次回 2次方程式の解き方(3)(難)

平方根の利用(3)(範囲を満たす平方根)(標~難)

前回の記事と同時だと、文章が長すぎたので分けた。 前回←平方根の利用(2)(整数部分・小数部分) 次回→平方根の補充問題

平方根の利用(2)(整数部分小数部分)(標~難)

今回は、前回に引き続き平方根の利用の問題です。 高校生になっても触れる内容なので、今のうちに出来るように。 前回←平方根の利用(1)(整数になるようなn)(標~難) 次回→平方根の利用(3)(範囲を満たす平方根)(標~難)

平方根の利用(1) (整数・自然数になるようなn) (標~難)

今回は平方根の利用問題を見ていく。 特に詰まりやすいところなので、ゆっくりとやっていこう。 前回←平方根の計算(標~難) 次回→平方根の利用(2)整数部分小数部分(標~難)

平方根の計算(展開の工夫・有理化・式の値)(標~難)

今回は、前回に引き続き計算問題を見ていく。 ただし、今回は少しむずかしいレベルを扱う。 前回←平方根の計算(基) 次回→平方根の利用(標~難)

式の計算の利用(標~難)(計算の工夫・式の値・xy,x+y問題①・分数・割り算)

今回は式の利用の練習問題の標準レベルを扱う。 少し公立高校レベルを超えている部分もある。 前回 式の計算の利用と練習問題(基) 次回 式の計算の利用(難)

因数分解の工夫(3)(難)(4乗と複二次式・たすき掛け)

前回までの内容でも、難関レベルの問題に対応できると思うが、 今回は前回までで触れていない補足問題を扱う。 前回 因数分解の工夫と練習問題(2)(標~難) 次回 展開・因数分解の利用(基)

因数分解の工夫(2)(標~難)(組み合わせ(難)・二乗-二乗・最低次数整理)

今回は標準レベル上位から難関レベルの因数分解を見ていこう。 高校入試の因数分解では難問に含まれる問題も少し扱う。 前回 因数分解の工夫と練習問題(1)(標~難) 次回 因数分解の工夫と練習問題(3)(難)

因数分解の工夫(1)(標~難)(置き換え・置き換えの難問)

今回は工夫が必要な因数分解を見ていこう。なお、難関レベルの問題も少し扱う。 中学生レベルだと難問かもしれないが、高校生以上なら基本問題だと思う。 前回 因数分解の基本と練習問題(2)(標) 次回 因数分解の工夫(2)(標~難)

因数分解の基本(2)(標)(x^2の項に係数・展開と因数分解)

今回は、基本~標準レベルの因数分解を2パターン学んでいこう。 前回 因数分解の基本と練習問題(基) 次回 因数分解の工夫(1)(標~難)

顔の形をした図形(洛南高校)

今回は少し趣向を変えて、最近見た面白かった問題を紹介、解説することにする。 問題 (1) 図のように、Oを中心とする半径4の円をかき、直径ABと平行で長さとなる弦CD,EFを引く (2) CE, DFを直径とする円を円Oの外部に書く。また、CDを4分割してできた線分を1…

展開の工夫(1)(標)(置き換え・マイナスでくくる)

今回は、標準レベル(公立高校レベル)の展開の問題を見ていこう。 このレベルまで出来れば、展開の問題は大抵なんとかなる。 前回 ←少し複雑な展開(標) 次回 →展開の工夫(2) (難)

少し複雑な展開問題(計算・分数)(標)

今回は標準レベル(公立高校レベル)向けの少し複雑な問題を扱う。 前回→展開公式と練習問題(基) 次回→展開の工夫と練習問題 (標)